本来我只是想买个玩具——银薰球

第一次看到这个东东的时候就非常喜欢。外观美丽的镂空球球,内部用陀螺仪的结构保证小碗总是不会翻。。。有好玩,又好看,还精致。。。真的好想要啊。。。

当然,我不是想买古董,因为买不起,就求助万能的淘宝,希望有现代的仿品。有是有,然而尺寸都较小。尤其是后来我在日本看到了一个鹤纹的近代制品,尺寸颇大,属于室内装饰品。大部分尺寸有15cm+的直径。。。华丽丽的,还有穗子。。。总之,我很喜欢。。。(*′艸`*)。。。
国内的大部分似乎在13cm以下,10cm左右是多数。尺寸方面差距蛮大。。。除了外部的尺寸外,日本近代作品盛放碳的小碗大多是圆底小桶形状,不是半球形,配镂空盖子。我想应该是为了配合香道的日常使用习惯。。。还是觉得古制半球形状的更完美呢。。。 可是最后鹤的那个我没拍到,忘了多少钱了。。。后来找的时候看到了类似品。。。果然拍到才是出了意外吧,八成是输价格的时候多打了一个0吧。。。 放下霓虹的美貌的现代做的球球们。。。真的好好看啊。。。


南鐐 花の宴毬香爐 某家所蔵(参考 26,500,000円) 製作技法 銅平象嵌・龕燈・内朧月彫火舎・金蒔絵共台付 寸法 高 16.36cm 径12.12cm * * * * * * * * * * 「あずさ弓 いるさの山に まどふかな ほの見し月の かげや見ゆると」 桜の宴の夜、 右大臣の六の君(朧月夜)と光源氏が結ばれ、 その別れの際「扇」を取り交わします。 交わした扇は桜の三重がさねの桧扇。 そして次に藤の宴が右大臣邸で催された夜“月のかげ”を 朧月夜にたとえてこの歌で光源氏が問い掛けます。 「心いる かたならませば ゆみはりの 月なき空に まよはましやは」 と返し、あの日の相手が自分であることを告げるのです。 まさに花(女性)の宴(艶)では、ないでしょうか。



緋銅 紅葉の賀毬香爐 某家所蔵 (参考価格 26,500,000円) 平成ニ年七月 着手 平成三年九月 完成 製作日数 約600日 製作技法 肉彫銀象嵌・龕燈・内南鐐菊火舎 ・金蒔絵共台付 寸法 高 16.36cm 径12.12cm * * * * * * * * * * * * * * * * * * 光源氏は、藤壺への熱き思いをとげ、 藤壺は、不義の子を身ごもってしまいます。 その藤壺の目前で青海波を舞う紅葉の色は、 若い光源氏の血潮でしょうか。 その後、藤壺は光源氏の子とは誰にも知られず、 桐壷帝の子として出産します。 そして光源氏は“撫子”にいとしい子の意を掛けて この歌を詠みます。 「よそへつつ 見るに心は なぐさまで 露けさまさる なでしこの花」 この毬香爐の むらさき草に撫子は、藤壺とその子(後の冷泉帝)、 桐は、桐壷帝と光源氏の亡き母桐壷の更衣、 そして内香爐は、 菊を載き青海波を舞う光源氏です。






商品名 純銀 釣香炉 耕閑造 <共箱> 価格 お問い合わせください 本体 横幅約 17cm 緒締 横幅約 4.5cm 高さ約 5cm 吊りひも約 126.5cm 小さい房約 17cm 中央の房約 27cm 材質は純銀です。 時代は大正時代前後のものだと思われます。 この品物は、日本の金工細工師の代表作です。 いろいろな金属を混ぜ合わせ、 写真3~写真18のように、象嵌細工が施されております。 これらの部分部分は象嵌細工が重なって施されており、 このような技法を鎧象嵌と言い、象嵌細工の中での、逸品です。 このそれぞれの色は、銀や銅、金等の彫金細工で出来たもので、 彩色したものではありません。 採光の加減で白く光っておりますが、 傷んでいる箇所は無く、状態の良い品物です。




純銀 雲鶴草花蝶耳球形吊香爐 說明: 吊香爐|徑18cm,約重3.3kg 香 盒|高8cm,重265g 樱花与红叶的两个球球是,http://www.chikueidou.com/,的作品。5000W円这个呢,是出自某同学的blog。作者似乎任教于日本某学院。该同学的blog吐槽了,学校超土豪这件事。5000W应该是现价之类。。。 比较遗憾的是,日本 ,相当相当小规模的保留了古典造物,而且融合了许多现代的工艺审美。淘宝上有的只是纯仿制的小玩意。当然价格也是天差地别,少了4个0。。。希望有一天也能看到有更多的国产美物。拜托你们不要再做翡翠胸罩这种恶性的东西了。。。_(:з」∠)_。。。 国内能看到的大部分香薰球球呢,都是明代以前的,以唐代为主,图案主要是唐草一类。球球小巧玲珑,价格以外的也不是很吓人,虽然我还是买不起。。。 围观一下几个博物馆藏品。



日本正仓院,狮子纹银薰球,唐,18cm。

日本正仓院,铜薰球,唐,24cm。

飞鸟葡萄纹银错金薰球,唐,11cm。估价40-60万CNY


陕西历史博物馆,飞鸟葡萄纹银薰球,4.5cm《好小!。 然后下到一篇很有意思的银薰球的文章,有一些欧美博物馆的馆藏,伊斯兰风格的几何纹样的薰球。日文的哈~ http://ir.tokyo-kasei.ac.jp/metadb/up/kasei/2011_h_0031.pdf PS,喜欢的都买不起,最后就安心的买了某宝上仿制的飞鸟葡萄纹。。。哈哈哈哈。。。买不起也好啊。。。差太多都不会怨念呢。。。 PPS,我也不懂这方面的古董呢,只是觉得球球很好看。。。有错误的地方请告诉我。。。然而,没硬料,应该也就没什么犯错的机会。。。囧。。。 付下我买的。本来只买了飞鸟葡萄纹的,结果卖家发货发错了,我转运到了加拿大才发现。好在我觉得这个也挺美的。就又买了飞鸟的。。。有两只~ 淘宝上1K左右的那种,银的。我觉得仿制细腻程度还是相当不错的,新到手的时候太新,稍微氧化一些感觉更好。


Tannin的最新日记 · · · · · · ( 全部 )
- 日本旅行攻略 - 熊野古道篇 (14人喜欢)
- 日本旅行攻略 - 京都篇 (10人喜欢)
热门话题 · · · · · · ( 去话题广场 )
-
加载中...