江户川乱步作品一览
资料来源:日文维基百科条目http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%B7%9D%E4%B9%B1%E6%AD%A9
小説
二銭銅貨 (『新青年』1923年4月)短編。 デビュー作。しかし、実質的な処女作は 火縄銃。
● 二钱铜币,珠海(18)
一枚の切符 (『新青年』1923年7月)
● 一张车票,珠海(19)
恐ろしき錯誤 (『新青年』1923年11月)
● 可怕的错误,珠海(19)
二癈人 (『新青年』1924年6月)
● 两个废人,珠海(19)
双生児 (『新青年』1924年10月)
● 双胞胎,珠海(19)
D坂の殺人事件 (『新青年』1925年1月) 明智小五郎、初登場作品。但し、まだ名探偵明智小五郎ではなく、素人探偵明智小五郎である。
心理試験 (『新青年』1925年2月) 明智小五郎登場作品。
黒手組 (『新青年』1925年3月) 明智小五郎登場作品。
赤い部屋 (『新青年』1925年4月)
● 红房子,珠海(19)
日記帳 (『写真報知』1925年4月)
● 日记本,珠海(19)
算盤が恋を語る話 (『写真報知』1925年4月)
● 算盘上的恋语,珠海(18)
幽霊 (『新青年』1925年5月) 明智小五郎登場作品。
● 幽灵,珠海(19)
盗難 (『写真報知』1925年5月)
● 失窃,珠海(19)
白昼夢 (『新青年』1925年7月)
● 白日梦,珠海(19)
指環 (『新青年』1925年7月)
● 戒指,珠海(19)
夢遊病者の死 (『苦楽』1925年7月)
● 梦游者之死,珠海(19)
百面相役者 (『写真報知』1925年7月)
● 百变艺人,珠海(19)
屋根裏の散歩者 (『新青年』1925年8月) 明智小五郎登場作品。
● 顶阁里的散步者,珠海(19)
一人二役 (『新小説』1925年9月)
● 一人双职,珠海(19)
疑惑 (『写真報知』1925年9月)
● 谁是凶手,珠海(19)
人間椅子 (『苦楽』1925年10月)
● 人间椅子,新星(3)
● 人椅,珠海(19)
接吻 (『映画と探偵』1925年12月)
● 接吻,新星(3)
● 吻,珠海(19)
闇に蠢く (『苦楽』1926年1月〜11月で連載中絶) 1927年に完結
● 在黑暗中蠕动,珠海(11)
湖畔亭事件 (『サンデー毎日』1926年1月〜5月)
● 湖畔亭旅馆杀人案,珠海(15)
空気男 (原題:二人の探偵小説家)(『写真報知』1926年1月〜2月で連載中絶) (未完)
踊る一寸法師 (『新青年』1926年1月)
● 跳舞的一寸法师,新星(3)
● 矮子舞者,珠海(18)
毒草 (『探偵文芸』1926年1月)
● 毒草,新星(3)
● 毒草,珠海(19)
覆面の舞踏者 (『婦人之国』1926年1月〜2月)
● 蒙面的舞者,新星(3)
● 蒙面舞会,珠海(19)
灰神楽 (『大衆文芸』1926年3月)
● 飞灰四起,新星(3)
● 灰尘,珠海(19)
火星の運河 (『新青年』1926年4月)
● 火星运河,新星(3)
● 火星运河,珠海(19)
五階の窓 (『新青年』1926年5月) リレー連作小説の第1回目を担当
モノグラム (『新小説』1926年7月)
● 花押字,新星(3)
● 字母组合,珠海(18)
お勢登場 (『大衆文芸』1926年7月)リレー連作小説の第1回目を担当
● 阿势登场,新星(3)
● 阿势登场,珠海(19)
人でなしの恋 (『サンデー毎日』1926年10月)
● 非人之恋,新星(3)
● 非人之恋,珠海(18)
パノラマ島奇談 (別表記:パノラマ島綺譚)(『新青年』1926年10月〜1927年4月)
● 巴诺拉玛岛奇谈,珠海(17)
鏡地獄 (『大衆文芸』1926年10月)
● 镜地狱,新星(3)
● 镜子地狱,珠海(18)
木馬は廻る (『探偵趣味』1926年10月)
● 旋转木马,新星(3)
● 旋转木马,珠海(18)
一寸法師 (『朝日新聞』1926年12月〜1927年2月) 明智小五郎登場作品。
空中紳士 (原題:飛機睥睨)(『新青年』1928年2月〜9月) 乱歩を含む5人の作家による合作
陰獣 (『新青年』1928年8月〜10月)
● 阴兽,新星(4)
● 隐身兽,珠海(12)
芋虫 (原題:悪夢)(『新青年』1929年1月)
● 烟虫,新星(3)
孤島の鬼 (『朝日』1929年1月〜1930年2月)
● 孤岛之鬼,新星(6)
● 孤岛之鬼,珠海(10)
押絵と旅する男 (『新青年』1929年6月)
● 带着贴画旅行的人,新星(3)
● 与画中人同行的人,珠海(19)
蟲 (『改造』1929年9月〜10月)
● 虫,新星(4)
● 虫,珠海(15)
蜘蛛男 (『講談倶楽部』1929年8月〜1930年6月) 明智小五郎登場作品。
● 蜘蛛男,新星(7)
● 蜘蛛人,珠海(5)
何者 (『時事新報』1929年11月〜12月) 明智小五郎登場作品。
● 罪犯是谁,珠海(16)
猟奇の果 (『文芸倶楽部』1930年1月〜12月) 明智小五郎登場作品。
● 猎奇的后果,珠海(6)
魔術師 (『講談倶楽部』1930年7月〜1931年5月) 明智小五郎登場作品。
● 魔术师,新星(8)
● 魔术师,珠海(6)
黄金仮面 (『キング』1930年9月〜1931年10月) 明智小五郎登場作品。
● 黄金假面人,珠海(3)
吸血鬼 (『報知新聞』1930年9月〜1931年3月) 明智小五郎登場作品。小林少年、初登場。
江川蘭子 (『新青年』1930年9月) リレー連作小説の第1回目を担当
盲獣 (『朝日』1931年2月〜1932年3月)
白髪鬼 (『富士』1931年4月〜1932年4月」) 黒岩涙香「白髪鬼」を乱歩流に書き改めた作。
●白发之鬼,珠海(14)
目羅博士 (原題:目羅博士の不思議な犯罪)(『文芸倶楽部』1931年4月)
● 目罗博士不可思议的犯罪,新星(3)
● 目罗博士,珠海(18)
地獄風景 (『平凡社版江戸川乱歩全集』1931年5月〜1932年4月) 全集付録冊子への連載
● 地狱风景,新星(9)
● 地狱风景,珠海(10)
恐怖王 (『講談倶楽部』1931年6月〜1932年5月)
● 恐怖王,珠海(13)
鬼 (『キング』1931年11月〜1932年2月)
● 鬼,新星(4)
● 魔鬼,珠海(17)
火縄銃 (『平凡社版江戸川乱歩全集』1932年4月) 学生時代(1916年以前)の習作
● 火绳枪,珠海(19)
殺人迷路 (『探偵倶楽部』1932年10月) 全集の付録冊子に連載されたリレー連作小説の第5回目を担当
悪霊 (『新青年』1933年11月〜1934年1月で連載中絶) (未完)[※ 3]
● 恶灵,珠海(18)
妖虫 (『キング』1933年12月〜1934年10月)
● 妖虫,珠海(15)
黒い虹 (『婦人公論』1934年1月) リレー連作小説の第1回目を担当
黒蜥蜴 (『日の出』1934年1月〜11月) 明智小五郎登場作品。
● 黑蜥蜴,新星(9)
● 黑蜥蜴,珠海(4)
人間豹 (『講談倶楽部』1934年1月〜1935年5月) 明智小五郎登場作品。
● 人豹,珠海(4)
石榴 (『中央公論』1934年9月)
● 石榴,新星(4)
● 石榴,珠海(17)
緑衣の鬼 (『講談倶楽部』1936年1月〜) イーデン・フィルポッツ「赤毛のレドメイン家」の翻案。
● 影子杀人,珠海(13)
大暗室 (『キング』1936年12月〜)
● 暗室,珠海(11)
幽霊塔 (『講談倶楽部』1936年12月〜) 黒岩涙香「幽霊塔」を乱歩流に書き改めた作。
● 幽灵塔,珠海(12)
悪魔の紋章 (『日の出』1937年9月〜) 明智小五郎登場作品。
● 怪指纹,珠海(1)
暗黒星 (『講談倶楽部』1939年1月〜) 明智小五郎登場作品。
● 暗星,珠海(5)
地獄の道化師 (『富士』1939年1月〜) 明智小五郎登場作品。
● 地狱的滑稽大师,珠海(3)
幽鬼の塔 (『日の出』1936年4月〜) ジョルジュ・シムノン「聖フォリアン寺院の首吊男」の翻案。
● 鬼魂塔,珠海(17)
新宝島 (『少年倶楽部』1940年4月〜1941年3月)
智恵の一太郎 (『少年倶楽部』1942年1月〜)
偉大なる夢 (『日の出』1943年11月〜)
断崖 (『報知新聞』1950年3月〜)
● 断崖币,珠海(18)
三角館の恐怖 (『面白倶楽部』1951年1月〜) ロジャー・スカーレット「エンジェル家の殺人」の翻案。
● 恐怖的三角公馆,珠海(14)
畸形の天女 (『宝石』1953年10月〜)
● 畸形女神,珠海(18)
女妖 (『探偵実話』1954年1月〜)
● 女妖,珠海(1)
兇器 (『大阪産業経済新聞』1954年6月) 明智小五郎登場作品。
悪霊物語 (『講談倶楽部』1954年8月〜)
化人幻戯 (『別冊宝石』〜『宝石』1954年11月〜) 明智小五郎登場作品。
影男 (『面白倶楽部』1955年1月〜) 明智小五郎登場作品。
月と手袋 (『オール讀物』1955年4月〜) 明智小五郎登場作品。
● 月亮和手套,珠海(18)
探偵少年 (『読売新聞』1955年9月〜)
防空壕 (『文芸』1955年7月〜)
大江戸怪物団 (『面白倶楽部』1955年7月)
十字路 (講談社、1955年11月、書き下ろし) 渡辺剣次による第一稿をリライト。トリック、プロットも渡辺剣次の案出。
● 十字路,珠海(16)
堀越捜査一課長殿 (『オール讀物』1956年4月)
● 致堀越搜查一科科长的信,珠海(18)
妻に失恋した男 (『産経時事』1957年10月〜11月)
● 失恋于妻子的男人,珠海(18)
ぺてん師と空気男 (桃源社、1959年11月、書き下ろし)
● 骗子手和空气男,珠海(16)
指 (『ヒッチコック・マガジン』1960年1月)
薔薇夫人(未収録作品)
怪人二十面相/明智小五郎/少年探偵団
1936年1月から1962年12月にかけて発表された少年向けの小説。少年探偵団や怪人二十面相が登場するもの。
怪人二十面相 (『少年倶楽部』1936年1月〜12月)
● 怪人二十面相,珠海(2)
● 怪盗二十面相,新星(11)
少年探偵団 (『少年倶楽部』1937年1月〜12月)
妖怪博士 (『少年倶楽部』1938年1月〜12月)
● 妖怪博士,珠海(2)
大金塊 (『少年倶楽部』1939年1月〜1940年2月)
● 大金块,珠海(2)
青銅の魔人 (『少年』1949年1月〜12月)
虎の牙 (『少年』1950年1月〜12月)*ポプラ社版では「地底の魔術王」
透明怪人 (『少年』1951年1月〜12月)
怪奇四十面相 (『少年』1952年1月〜12月)
宇宙怪人 (『少年』1953年1月〜12月)
鉄塔の怪人 (『少年』1954年1月〜12月)*ポプラ社版では「鉄塔王国の恐怖」
黄金の虎 (「探偵少年」改題 『読売新聞』1955年1月〜12月)
灰色の巨人 (『少年クラブ』1955年1月〜12月)
海底の魔術師 (『少年』1955年1月〜12月)
黄金豹 (『少年クラブ』1956年1月〜12月)
魔法博士 (『少年』1956年1月〜12月)
天空の魔人 (『少年クラブ増刊』1956年1月15日)
サーカスの怪人 (『少年クラブ』1957年1月〜12月)
妖人ゴング (『少年』1957年1月〜12月)*ポプラ社版では「魔人ゴング」
魔法人形 (『少女クラブ』1957年1月〜12月)*ポプラ社版では「悪魔人形」
まほうやしき (『たのしい三年生』1957年1月〜3月)
赤いかぶとむし (『たのしい三年生』1957年4月〜1958年3月)
奇面城の秘密 (『少年クラブ』1958年1月〜12月)
夜光人間 (『少年』1958年1月〜12月)
塔上の奇術師 (『少女クラブ』1958年1月〜12月)
鉄人Q (『小学四年生』〜『小学五年生』1958年4月〜1960年3月)
ふしぎな人 (『たのしい二年生』1958年8月〜1959年3月)
仮面の恐怖王 (『少年』1959年1月〜12月)
名たんていと二十めんそう (『たのしい三年生』1959年4月〜12月)
かいじん二十めんそう (『たのしい一年生』〜『たのしい二年生』1959年11月〜1960年12月)
電人M (『少年』1960年1月〜12月)
おれは二十面相だ!! (『小学六年生』1960年4月〜1961年3月)*ポプラ社版では「二十面相の呪い」
怪人と少年探偵 (『こども家の光』1960年9月〜1961年9月)
妖星人R (『少年』1961年1月〜12月)*ポプラ社版では「空飛ぶ二十面相」
超人ニコラ (『少年』1962年1月〜12月)*ポプラ社版では「黄金の怪獣」
随筆・評論
悪人志願(1929年)
鬼の言葉(1936年)
幻影の城主(1947年)
随筆探偵小説(1947年)
幻影城(1951年。評論集)
続・幻影城(1954年。評論集。類別トリック集成を含む)
探偵小説三十年(1954年)
探偵小説四十年(1961年。乱歩の自伝的回想録。乱歩の目を通して描かれた初期日本探偵文壇史とでも称すべきものであり、貴重な文献資料でもある)
探偵小説の「謎」(1956年)
海外探偵小説作家と作品(1957年。評論集)
わが夢と真実(1957年。それまでの随筆のうち、乱歩自身にかかわるものを収録したもの)
乱歩随筆(1960年)
「彼・幻影の城」(1963年)
附:
1. 珠海出版社:乱步侦探作品集(19册)
http://book.douban.com/series/2533
2. 新星出版社:午夜文库·大师系列:江户川乱步作品(13册)
http://book.douban.com/series/7593
小説
二銭銅貨 (『新青年』1923年4月)短編。 デビュー作。しかし、実質的な処女作は 火縄銃。
● 二钱铜币,珠海(18)
一枚の切符 (『新青年』1923年7月)
● 一张车票,珠海(19)
恐ろしき錯誤 (『新青年』1923年11月)
● 可怕的错误,珠海(19)
二癈人 (『新青年』1924年6月)
● 两个废人,珠海(19)
双生児 (『新青年』1924年10月)
● 双胞胎,珠海(19)
D坂の殺人事件 (『新青年』1925年1月) 明智小五郎、初登場作品。但し、まだ名探偵明智小五郎ではなく、素人探偵明智小五郎である。
心理試験 (『新青年』1925年2月) 明智小五郎登場作品。
黒手組 (『新青年』1925年3月) 明智小五郎登場作品。
赤い部屋 (『新青年』1925年4月)
● 红房子,珠海(19)
日記帳 (『写真報知』1925年4月)
● 日记本,珠海(19)
算盤が恋を語る話 (『写真報知』1925年4月)
● 算盘上的恋语,珠海(18)
幽霊 (『新青年』1925年5月) 明智小五郎登場作品。
● 幽灵,珠海(19)
盗難 (『写真報知』1925年5月)
● 失窃,珠海(19)
白昼夢 (『新青年』1925年7月)
● 白日梦,珠海(19)
指環 (『新青年』1925年7月)
● 戒指,珠海(19)
夢遊病者の死 (『苦楽』1925年7月)
● 梦游者之死,珠海(19)
百面相役者 (『写真報知』1925年7月)
● 百变艺人,珠海(19)
屋根裏の散歩者 (『新青年』1925年8月) 明智小五郎登場作品。
● 顶阁里的散步者,珠海(19)
一人二役 (『新小説』1925年9月)
● 一人双职,珠海(19)
疑惑 (『写真報知』1925年9月)
● 谁是凶手,珠海(19)
人間椅子 (『苦楽』1925年10月)
● 人间椅子,新星(3)
● 人椅,珠海(19)
接吻 (『映画と探偵』1925年12月)
● 接吻,新星(3)
● 吻,珠海(19)
闇に蠢く (『苦楽』1926年1月〜11月で連載中絶) 1927年に完結
● 在黑暗中蠕动,珠海(11)
湖畔亭事件 (『サンデー毎日』1926年1月〜5月)
● 湖畔亭旅馆杀人案,珠海(15)
空気男 (原題:二人の探偵小説家)(『写真報知』1926年1月〜2月で連載中絶) (未完)
踊る一寸法師 (『新青年』1926年1月)
● 跳舞的一寸法师,新星(3)
● 矮子舞者,珠海(18)
毒草 (『探偵文芸』1926年1月)
● 毒草,新星(3)
● 毒草,珠海(19)
覆面の舞踏者 (『婦人之国』1926年1月〜2月)
● 蒙面的舞者,新星(3)
● 蒙面舞会,珠海(19)
灰神楽 (『大衆文芸』1926年3月)
● 飞灰四起,新星(3)
● 灰尘,珠海(19)
火星の運河 (『新青年』1926年4月)
● 火星运河,新星(3)
● 火星运河,珠海(19)
五階の窓 (『新青年』1926年5月) リレー連作小説の第1回目を担当
モノグラム (『新小説』1926年7月)
● 花押字,新星(3)
● 字母组合,珠海(18)
お勢登場 (『大衆文芸』1926年7月)リレー連作小説の第1回目を担当
● 阿势登场,新星(3)
● 阿势登场,珠海(19)
人でなしの恋 (『サンデー毎日』1926年10月)
● 非人之恋,新星(3)
● 非人之恋,珠海(18)
パノラマ島奇談 (別表記:パノラマ島綺譚)(『新青年』1926年10月〜1927年4月)
● 巴诺拉玛岛奇谈,珠海(17)
鏡地獄 (『大衆文芸』1926年10月)
● 镜地狱,新星(3)
● 镜子地狱,珠海(18)
木馬は廻る (『探偵趣味』1926年10月)
● 旋转木马,新星(3)
● 旋转木马,珠海(18)
一寸法師 (『朝日新聞』1926年12月〜1927年2月) 明智小五郎登場作品。
空中紳士 (原題:飛機睥睨)(『新青年』1928年2月〜9月) 乱歩を含む5人の作家による合作
陰獣 (『新青年』1928年8月〜10月)
● 阴兽,新星(4)
● 隐身兽,珠海(12)
芋虫 (原題:悪夢)(『新青年』1929年1月)
● 烟虫,新星(3)
孤島の鬼 (『朝日』1929年1月〜1930年2月)
● 孤岛之鬼,新星(6)
● 孤岛之鬼,珠海(10)
押絵と旅する男 (『新青年』1929年6月)
● 带着贴画旅行的人,新星(3)
● 与画中人同行的人,珠海(19)
蟲 (『改造』1929年9月〜10月)
● 虫,新星(4)
● 虫,珠海(15)
蜘蛛男 (『講談倶楽部』1929年8月〜1930年6月) 明智小五郎登場作品。
● 蜘蛛男,新星(7)
● 蜘蛛人,珠海(5)
何者 (『時事新報』1929年11月〜12月) 明智小五郎登場作品。
● 罪犯是谁,珠海(16)
猟奇の果 (『文芸倶楽部』1930年1月〜12月) 明智小五郎登場作品。
● 猎奇的后果,珠海(6)
魔術師 (『講談倶楽部』1930年7月〜1931年5月) 明智小五郎登場作品。
● 魔术师,新星(8)
● 魔术师,珠海(6)
黄金仮面 (『キング』1930年9月〜1931年10月) 明智小五郎登場作品。
● 黄金假面人,珠海(3)
吸血鬼 (『報知新聞』1930年9月〜1931年3月) 明智小五郎登場作品。小林少年、初登場。
江川蘭子 (『新青年』1930年9月) リレー連作小説の第1回目を担当
盲獣 (『朝日』1931年2月〜1932年3月)
白髪鬼 (『富士』1931年4月〜1932年4月」) 黒岩涙香「白髪鬼」を乱歩流に書き改めた作。
●白发之鬼,珠海(14)
目羅博士 (原題:目羅博士の不思議な犯罪)(『文芸倶楽部』1931年4月)
● 目罗博士不可思议的犯罪,新星(3)
● 目罗博士,珠海(18)
地獄風景 (『平凡社版江戸川乱歩全集』1931年5月〜1932年4月) 全集付録冊子への連載
● 地狱风景,新星(9)
● 地狱风景,珠海(10)
恐怖王 (『講談倶楽部』1931年6月〜1932年5月)
● 恐怖王,珠海(13)
鬼 (『キング』1931年11月〜1932年2月)
● 鬼,新星(4)
● 魔鬼,珠海(17)
火縄銃 (『平凡社版江戸川乱歩全集』1932年4月) 学生時代(1916年以前)の習作
● 火绳枪,珠海(19)
殺人迷路 (『探偵倶楽部』1932年10月) 全集の付録冊子に連載されたリレー連作小説の第5回目を担当
悪霊 (『新青年』1933年11月〜1934年1月で連載中絶) (未完)[※ 3]
● 恶灵,珠海(18)
妖虫 (『キング』1933年12月〜1934年10月)
● 妖虫,珠海(15)
黒い虹 (『婦人公論』1934年1月) リレー連作小説の第1回目を担当
黒蜥蜴 (『日の出』1934年1月〜11月) 明智小五郎登場作品。
● 黑蜥蜴,新星(9)
● 黑蜥蜴,珠海(4)
人間豹 (『講談倶楽部』1934年1月〜1935年5月) 明智小五郎登場作品。
● 人豹,珠海(4)
石榴 (『中央公論』1934年9月)
● 石榴,新星(4)
● 石榴,珠海(17)
緑衣の鬼 (『講談倶楽部』1936年1月〜) イーデン・フィルポッツ「赤毛のレドメイン家」の翻案。
● 影子杀人,珠海(13)
大暗室 (『キング』1936年12月〜)
● 暗室,珠海(11)
幽霊塔 (『講談倶楽部』1936年12月〜) 黒岩涙香「幽霊塔」を乱歩流に書き改めた作。
● 幽灵塔,珠海(12)
悪魔の紋章 (『日の出』1937年9月〜) 明智小五郎登場作品。
● 怪指纹,珠海(1)
暗黒星 (『講談倶楽部』1939年1月〜) 明智小五郎登場作品。
● 暗星,珠海(5)
地獄の道化師 (『富士』1939年1月〜) 明智小五郎登場作品。
● 地狱的滑稽大师,珠海(3)
幽鬼の塔 (『日の出』1936年4月〜) ジョルジュ・シムノン「聖フォリアン寺院の首吊男」の翻案。
● 鬼魂塔,珠海(17)
新宝島 (『少年倶楽部』1940年4月〜1941年3月)
智恵の一太郎 (『少年倶楽部』1942年1月〜)
偉大なる夢 (『日の出』1943年11月〜)
断崖 (『報知新聞』1950年3月〜)
● 断崖币,珠海(18)
三角館の恐怖 (『面白倶楽部』1951年1月〜) ロジャー・スカーレット「エンジェル家の殺人」の翻案。
● 恐怖的三角公馆,珠海(14)
畸形の天女 (『宝石』1953年10月〜)
● 畸形女神,珠海(18)
女妖 (『探偵実話』1954年1月〜)
● 女妖,珠海(1)
兇器 (『大阪産業経済新聞』1954年6月) 明智小五郎登場作品。
悪霊物語 (『講談倶楽部』1954年8月〜)
化人幻戯 (『別冊宝石』〜『宝石』1954年11月〜) 明智小五郎登場作品。
影男 (『面白倶楽部』1955年1月〜) 明智小五郎登場作品。
月と手袋 (『オール讀物』1955年4月〜) 明智小五郎登場作品。
● 月亮和手套,珠海(18)
探偵少年 (『読売新聞』1955年9月〜)
防空壕 (『文芸』1955年7月〜)
大江戸怪物団 (『面白倶楽部』1955年7月)
十字路 (講談社、1955年11月、書き下ろし) 渡辺剣次による第一稿をリライト。トリック、プロットも渡辺剣次の案出。
● 十字路,珠海(16)
堀越捜査一課長殿 (『オール讀物』1956年4月)
● 致堀越搜查一科科长的信,珠海(18)
妻に失恋した男 (『産経時事』1957年10月〜11月)
● 失恋于妻子的男人,珠海(18)
ぺてん師と空気男 (桃源社、1959年11月、書き下ろし)
● 骗子手和空气男,珠海(16)
指 (『ヒッチコック・マガジン』1960年1月)
薔薇夫人(未収録作品)
怪人二十面相/明智小五郎/少年探偵団
1936年1月から1962年12月にかけて発表された少年向けの小説。少年探偵団や怪人二十面相が登場するもの。
怪人二十面相 (『少年倶楽部』1936年1月〜12月)
● 怪人二十面相,珠海(2)
● 怪盗二十面相,新星(11)
少年探偵団 (『少年倶楽部』1937年1月〜12月)
妖怪博士 (『少年倶楽部』1938年1月〜12月)
● 妖怪博士,珠海(2)
大金塊 (『少年倶楽部』1939年1月〜1940年2月)
● 大金块,珠海(2)
青銅の魔人 (『少年』1949年1月〜12月)
虎の牙 (『少年』1950年1月〜12月)*ポプラ社版では「地底の魔術王」
透明怪人 (『少年』1951年1月〜12月)
怪奇四十面相 (『少年』1952年1月〜12月)
宇宙怪人 (『少年』1953年1月〜12月)
鉄塔の怪人 (『少年』1954年1月〜12月)*ポプラ社版では「鉄塔王国の恐怖」
黄金の虎 (「探偵少年」改題 『読売新聞』1955年1月〜12月)
灰色の巨人 (『少年クラブ』1955年1月〜12月)
海底の魔術師 (『少年』1955年1月〜12月)
黄金豹 (『少年クラブ』1956年1月〜12月)
魔法博士 (『少年』1956年1月〜12月)
天空の魔人 (『少年クラブ増刊』1956年1月15日)
サーカスの怪人 (『少年クラブ』1957年1月〜12月)
妖人ゴング (『少年』1957年1月〜12月)*ポプラ社版では「魔人ゴング」
魔法人形 (『少女クラブ』1957年1月〜12月)*ポプラ社版では「悪魔人形」
まほうやしき (『たのしい三年生』1957年1月〜3月)
赤いかぶとむし (『たのしい三年生』1957年4月〜1958年3月)
奇面城の秘密 (『少年クラブ』1958年1月〜12月)
夜光人間 (『少年』1958年1月〜12月)
塔上の奇術師 (『少女クラブ』1958年1月〜12月)
鉄人Q (『小学四年生』〜『小学五年生』1958年4月〜1960年3月)
ふしぎな人 (『たのしい二年生』1958年8月〜1959年3月)
仮面の恐怖王 (『少年』1959年1月〜12月)
名たんていと二十めんそう (『たのしい三年生』1959年4月〜12月)
かいじん二十めんそう (『たのしい一年生』〜『たのしい二年生』1959年11月〜1960年12月)
電人M (『少年』1960年1月〜12月)
おれは二十面相だ!! (『小学六年生』1960年4月〜1961年3月)*ポプラ社版では「二十面相の呪い」
怪人と少年探偵 (『こども家の光』1960年9月〜1961年9月)
妖星人R (『少年』1961年1月〜12月)*ポプラ社版では「空飛ぶ二十面相」
超人ニコラ (『少年』1962年1月〜12月)*ポプラ社版では「黄金の怪獣」
随筆・評論
悪人志願(1929年)
鬼の言葉(1936年)
幻影の城主(1947年)
随筆探偵小説(1947年)
幻影城(1951年。評論集)
続・幻影城(1954年。評論集。類別トリック集成を含む)
探偵小説三十年(1954年)
探偵小説四十年(1961年。乱歩の自伝的回想録。乱歩の目を通して描かれた初期日本探偵文壇史とでも称すべきものであり、貴重な文献資料でもある)
探偵小説の「謎」(1956年)
海外探偵小説作家と作品(1957年。評論集)
わが夢と真実(1957年。それまでの随筆のうち、乱歩自身にかかわるものを収録したもの)
乱歩随筆(1960年)
「彼・幻影の城」(1963年)
附:
1. 珠海出版社:乱步侦探作品集(19册)
http://book.douban.com/series/2533
2. 新星出版社:午夜文库·大师系列:江户川乱步作品(13册)
http://book.douban.com/series/7593
还没人转发这篇日记