日语翻译练习_天声人语20230915_リビアを襲った洪水
【日语原文】
ヒラリー・クリントン氏が米国務長官だったとき、2011年のことだ。「アラブの春」と呼ばれた中東の民主化の動きを受け、42年に及んだリビアのカダフィ政権の独裁は崩壊した。直後に軍用機で首都トリポリ入りした彼女はその体験を、感慨深く回想録に記している。
彼女に強い印象を与えたのは、民主国家を目指す若者の「思慮深さと決意」だった。「言論の自由を根づかせるために、どのような段階を踏めばいいと思われますか」。何人もの学生が真摯な質問をぶつけてきたという。
彼女が何と答えたかは回想録に記述がない。おそらく民主化が容易でないと、分かっていたからだろう。「国の将来を形作るのは民兵の武器だろうか、それとも人々の切望だろうか」。そんな感想だけが書かれている。
現実に、リビアは流血と混乱の内戦に陥った。部族や地域が対立し、国際社会の関与も分かれた。いまや国家分裂の危機にある。民主が語られた春の季節は一瞬で過ぎ去り、過酷な夏が居座っているかのようである。
そんな国が、大災害に見舞われた。地中海に面した港町を暴風雨が襲い、ダムが決壊したという。行方不明者1万人との情報に思わず息をのんだ。
遠く北アフリカの地を思う。アラブ圏には「世界は、最後まで耐えている人の側につく」とのことわざがあるそうだ(曽野綾子著『アラブの格言』)。苦しみ、悲嘆にくれる人々にさらなる忍耐を強いるわけにはいかない。何とか支援の手を、届かせたい。早急に。
【译文仅供参考,欢迎指教!】
洪水袭击利比亚
2011年,在名为“阿拉伯之春”的中东民主化运动下,持续了42年的利比亚卡达菲政权的独裁统治彻底崩坏。随即,前美国国务卿希拉里·克林顿就乘坐军机到访首都的黎波里。她在自己的回忆录中感慨万千地记述了这次经历。
利比亚青年对于建设民主国家所抱有的“深思熟虑和坚定决心”给希拉里留下了深刻印象。有多位学生真挚地询问希拉里这样的问题,“如果想彻底推行言论自由,您认为会经历哪些阶段?”
希拉里并没有在回忆录中写明自己回答了什么。她清楚地明白实现民主化是多么困难。只是写下了这样的感想,“国家的未来是由民兵手里的武器铸就的,还是由人们迫切的希望铸就的?”
然而目前的现实是,利比亚陷入了充满流血与混乱的内战。部族之间、地域之间互相对立,来自国际社会的干预也有分歧。可谓是正处于国家分裂的危机之中。那个讲述着民主的春天转瞬即逝,现在则是残酷的夏天占据了这片土地。
甚至自然灾害也袭击了利比亚。沿地中海的港口城市遭受暴风雨袭击,堤坝崩塌。新闻报道称已有1万人失踪,实在令人惋惜。
遥想这个位于北非的国家,想到阿拉伯地区有这样一句言语,“世界会站在坚持到最后的人身旁”(引用自曾野绫子《阿拉伯格言》)。但是,我们不能强求深陷痛苦、悲哀的人们要更加忍耐。我们需要尽快地提供些援助才行。