标日初级(上)笔记【7】
⑦及物动词/动作动词
▶单词的补充说明:(这块写得有点乱,懒得制表了)
撮(と)ります:一般指使用ビデオ的拍摄,录像或拍照。
読(よ)みます的扩展:読売新聞【读卖报刊】(?
聞(き)きます:除了听以外的第二个意思—问 e.g.问路,问问题etc.
します:做…干…【动三】
じゃあ是では的口语形式,意思相同。相对应地,じゃねえ【口语】=ではまた【敬语】
失礼します・失礼しました:前者表将要打扰了(敲门要进老师办公室的时候),后者表打扰的状态是过去时(和老师讲完话要走了的时候)ありがとうございます之类的同理!
我走了/我出门了:いってまいります【自谦语】・いってきます・いってらっしゃい【尊他语】
かしこまりました【遵命(服务业)】・わかりました【听明白了】
お邪魔します:打扰您了(自谦)。邪魔(じゃま):碍事。
▶李さんは 毎日 コーヒー を 飲みます。
【日语的动词永远在最后】を在这里作助词,用来提示宾语。
也就是说宾语和谓语之间要用助词を连接,可以表示做了什么,干了什么etc.
e.g. テレビ を 見ます / 本 を 読みます。
▶李さんは 図書館 で 勉強します。
地点+で:动作产生的场所。
日语中根据动词的不同,助词相应地发生变化。
e.g.李さんは 図書館 に います。(存在动词,ni表存在)
李さんは 図書館 へ 行きます。(运动动词,e表方位)
▶助词小结

p.s.日语中根据动词的不同,助词相应地发生变化。
▶勉強・掃除 这两个词接动三的します,而这两个词本身既可以做动词也可以做名词。
原本:勉強 を します → 勉強 します
掃除 を します → 掃除 します
以上现象称为名词动词化,所有动三类的词都是这么构成的。
▶或/和的助词

▶总结记忆一句话:どこで 何を します。 在哪里干了什么。
▶何も 食べません。我什么都没吃。
なに+も+ません=全面否定。