最新《天声人语》 分类:原创翻译
李复生 译
发布时间:1018,9,5
就活の指針 (求职活动的方针)
就職試験の前に、企業が学生に採用を約束するのが「青田買い」である。稲がまだ青いときに、収穫を見込んで買い取ってしまうことになぞらえた。さらにエスカレートすると、「早苗買い」「種籾(たねもみ)買い」といった言葉もある。
求职面试之前,企业对大学生的提前录用约定被称为“买青田”。是比喻稻谷尚未成熟时便看好收获,提前预订。它的升级版词汇还有“买青苗”,甚至“买稻种”。
そんな先物買いが、やり放題になるのか。経団連の中西宏明会長が、就職活動の指針を廃止したい考えを表明した。大学卒業の1年前に説明会が解禁される現行のルールをやめ、企業の自主性に任せるという。今の2年生から対象になるというから急な話である。
如此期货买卖,不会太自由放任吗?经济团体联合会的中西宏明会长已经表明希望废止关于求职活动方针的想法。这是说将放弃大学毕业前一年开始求职活动的现行规则,完全听任企业的自主决定。而且据说从大二开始便可成为招聘对象,真是十分匆忙草率的一件事。
ここ数年の売り手市場を背景に指針は形骸化してきた。早々と事実上の内定を出す企業がある。外資系の企業のなかには、もともと指針に関係がないところもある。決まりを守っている会社からは不満が出ていた。
在这些年来求职活动呈现卖方市场的背景之下,上述方针已经变得愈加形式化了。有些企业早早就做出事实上的录用内定。外资企业方面,甚至有企业本来就认为与这个方针无关,而遵守方针的企业则历来就有意见。
それにしても目安が一切なくなれば、2年生、1年生と際限なく就職活動が早まることにならないか。心配なのは学業への影響だけではない。まだ何ものでもない自分と向き合うための時間が、どんどん削り取られてしまう。
如此下来,如果一切规则标准都取消的话,估计求职活动会不会毫无节制地提前到大二,大一呢?令人担心的不止是对学业方面的影响,还有面对尚未成形的自我所必需的磨炼时间都将被快速地剥夺掉。
今の2年生の就活は東京五輪の年にあたる。夏の時期に都心で説明会などの会場を確保しづらいことも背景にあるようだ。サマータイムの提案に続き、就活までも「そこのけそこのけ五輪が通る」なのか。(注1)
今年入学的未来大二学生求职活动正赶在东京奥运会那一年,正逢夏季,有个背景情况是,东京市中心好像连求职说明会的会场预约都很困难。有人提出实行夏季时间的建议之后,是否连求职活动也要变成“别挡道别挡道奥运来也!”呢?
「青田買い」のほかに、「青田刈り」(注2)という言葉もある。手元の辞書によれば、収穫をあせって稲が実りきる前に刈ってしまうことを指す。学生を早くから振り回して、実りを台無しにしないといいのだが。
除了《买青田》之外,还有《收青苗》的说法。查手边词典,是说为急于收获,在稻子未成熟前就把它收割掉。早早地忽悠大学生们,但愿结果别把事情整个弄砸才好。
(2018年09月05日 朝刊)
--------------------------------------------------------------------------------------
译者注释:此篇因涉及日本当代社会现象,有几个说法注释如下。另,为方便读者阅读,中日文今后按段落分别排列。
注1,「そこのけそこのけ五輪が通る」
这句是模仿小林一茶的俳句「雀の子そこのけそこのけお馬が通る」,原意是《小麻雀,别挡道,别挡道,大马来也!》,此处借此俳句,讽刺经团连关于废除求职活动方针的想法过于匆忙草率,可与奥运组委会实行夏季时间的建议相比肩(同建议目前在日本也是褒贬不一)。
注 2,「青田買い」与「青田刈り」
两者意思貌似相似,其实意思完全不同。前者是指在收获之前看青田,若收成看好,便预订下来;而后者源自战国时代的兵法,围困敌城时将城周围尚未成熟的稻田收割掉,以断敌方粮草,是说明知稻谷未熟,为特定目的而早早收割,以免祸害。此处意为完全得不偿失的失败,借以讽刺以“买青田”的目的,达致“收青苗”的结果,具有讽刺意味。