「いつ恋」セリフ
~~~~~~~~~~~音からお母さんへの手紙~~~~~~~~~~~
お母さんへ
お母さんに手紙を書くのは何年ぶりかな。久しぶり、お母さん。音は二十七歳になりました。とっても元気にしています。音は今なんと東京に住んでる。雪が谷大塚という坂多い町で一階にラーメン屋さん並アパート。今はずっと、介護の仕事をしています。立派な資格も持ってるんですよ。
休みくれとか、もっと給料くれとか思う。大変は大変。でも、ありがとうと言われると、頑張って良かったなって思える。努力って時々報われる。お金は貯まらない。でも私には足りてる。ちょっとのいい事があれば、夜寝るときに思い出せる。優しい気持ちになれる。寝て起きたら、次の日がくる。私には、思い出が足りてる。坂の上に立つとね、東京の夜の街が見果たせるの。そこで、会ったことのない人のことを想像しるのが好きです。今あの鉄塔の下で女の子がマフラーを落とした。パン屋の男の子が拾ってあげた。「ありがとう。」「気をつけて。」
深夜の町を走り抜けていくバス。後ろから3番目の座席に座った、引っ越屋さんと介護福祉士さん。「お疲れ様でした。」「お疲れ様でした。」
この町にはたくさんの人たちが住んでるよ。時々思うの。世の中って綺麗なものなのかな?怖いものなのかな?混ざってるのかなって思った。だから、綺麗なものは探さないと見つからない。そんなことを教えてくれた人がいた。一人で見る景色と、二人で見る景色は全然違ってたよ。
お母さんにお願いがあるの。私の恋をしまっておいてください。私ね、お母さんが言うとおり、好きな人と出会えたよ。ちゃんと恋をしたよ。6歳の私に教えてあげたい。あなたはいつか一人じゃなくなるよ。その人はトラックに乗って現れる。トラックの荷台にはたくさんの桃の缶詰が積んであって、あめを1つあげると、ばりばりと噛んで食べる。恋をすると、楽しかったことは2倍になるよ。悲しかったことは半分になるよ。それまで待っててね。頑張って待っててねって。この恋は私の大切な思い出です。お母さん、どうか閉まっておいてください。
大好きなお母さん、また手紙書くね。じゃあね。
杉原音
~~~~~~~~~~~きほちゃんから練へのメール~~~~~~~~~
電話だと勇気が出なかったのでメールします。
あのね、あたし、練にたくさん嘘をついてました。
広告代理店っていうのを本当だけど、練に話していた仕事はしてません。
わたしの仕事はデスクの事務です。勤務表を整理したり、領収書を集めて仕分けしたり、企画会議には呼ばれない仕事です。みんなからは親しみを込めて「日陰さん」と呼ばれています。
練に会いにいく時、私は駅のトイレで着替えています。トイレの鏡でお化粧をしています。「日陰さん」から「日向さん」に変身します。私の父も経理の仕事をしていて、母は専業主婦でした。同級生が父と母の笑顔を見て、「なにかのアニメのネズミの笑い方に似てるね」と言いました。私は人前で笑うのをやめました。
東京の大学に入って、男性と付き合いました。彼は自分の友人に私を紹介しませんでした。初めて寝た夜、彼が言いました。「お腹すいたからおにぎり買ってきてよ。」
一生こうなんだろうなと思いました。
私は新しいペンを買ったその日から、それが書けなくなる日のことを想像してしまう人間です。誰にとっても特別な存在になれないのなら、初めからそのつもりで付き合えばいい。そうして出会ったのが、今の恋人なんです。何も期待せず、望まずにいられる関係。私は朝起きると、まずはじめに今日一日を諦めます。だけど、きっと、まだ心のおくのところで諦めが足りなかったのでしょう。
練に助けられた時、ずっとこのまま抱きしめられていたいっと思いました。本当の自分を見られるのが怖かったから、嘘をたくさんつきました。あなたの前で、もうひとりの自分になれることが嬉しかった。日向木穂子でいられることが嬉しかった。わたし、笑える。ネズミの顔じゃなく、笑える。
だけど、いつでもあなたと別れられるように、夢から覚められるように、保険をかけていたんです。でも、もうそれをやめにします。
練、あなたと付き合いたい。あなたを恋人だと思いたい。買ったばかりの新しいペンで思う存分あなたを好きだとつづりたい。
今から彼に別れを告げてきます。もう駅のトイレで着替えるのはやめます。地味な私を見たら驚くかもしれないけど、その子が本当のわたしです。
じゃあね。
あとでね。
きほ
「君の前ではいつも笑顔でいる。君が大切にしている仕事や部屋も僕が守る。君だけを好きでいる。どうかな?これが今の僕が選んだ、一番幸せな現実です。音ちゃんが誰を好きでも構わない。世の中には、2番目、3番目に好きな人と幸せになった人のほうがきっと多いはずだよ。恋から始まらなくていい。ここで生きよう。一緒に生きよう。」
井吹朝陽
「世の中に希望がないからって、ひとりひとりに希望がないわけじゃない。あなたを見てるとそう思います。」
曽田練
「恋愛って不平等なんだよ。奇数ははじかれるの。しょうがないよ。」
日向木穂子
第九話:告白。
音:曽田さんって、雪が谷大塚の駅行きます?
練:たまに。
音:この間福引あったんですけど。
練:あ、商店街の
音:一等当たっだんですよ。
練:すごい。え、何が当たっだんですか。
音:なんか、テレビのゲームです。テレビ持ってないし、二等と替えてもらおうとしたんです。
練:二等は?
音:テレビ台だったですよ。入らないし、三等に替えてもらたんです。あれ(物干しを指す)。
練:おーいいですね。
音:それをね、職場の人に言ったら、なんでテレビゲームもらって、売らなかったのって。
練:おお、そっか。
音:売れば何万円にもなるのにって。
練:でも、この物干しいいですよ。
音:そうですか。
練:うん。いいです。
音:良かった。私が間違ってるのかなって思ってたから。こんなふうに思うのは私だけかなって。同じふうに思う人がいて嬉しいいです。
練:杉原さんは間違っていないですよ。
音:そうかな。
練:自分の思った通りで、いいと思います。
音:でも私多分多数決があったら、毎回駄目な方です。
練:ダメな方はダメな方で、そこで一緒にいればいいじゃないですか。
音:そこでも、多数決があったら、一緒にいる人がだんだん減っていきますよ。
練:俺は最後までそこにいますよ。多数決が何回あっても、俺は杉原さんのところにいます。
音:へえー
練:そこにいます。
音:えー
練:最近ずっと
音:うん?
練:ずっと杉原さんのことを考えてました。何をしてても、ずっと杉原さんのこと考えてました。
音:引越し屋さん。あんな6才の時な、お母さん死んで火葬場に行ってん。火の中に棺が入って、係りの人に2時間少々待っててくださいって言われて。他の人らは待合室行って、私は駐車場行って。一人でな、地面に絵描いててん。チョークで。気ぃ付いたら夕方なってて、さっきまでと空の色が変わってた。ちょっと怖い空やった。高いような低いような。オレンジみたいなピンクみたいな。優しい、寂しい。そんなんやって。ほんまに綺麗かってん。そういう時やったから、特別に見えたんかも知れへんけど。ほんまに綺麗かったんよ。今までずっとな、あんとき見た空の話がしたかってん。誰に言っても、伝わらへん気して。伝わらへんかったらって思って、言われへんかったんやけどな。ほんまに綺麗やったんやで。わたしも、わたしもずっと曽田さんこと考えてた。同じやね。
練:杉原さん。好きです。
「生きてる自分を責めちゃ駄目よ。」
「私たち、死んだ人とも、これから生まれてくる人とも、一緒に生きていくのね。精一杯生きなさい。」
仙道静恵
「どうして。何のようですか?なんて聞くの。何のようですか?なんて、用なんかあるわけないじゃないですか。用があって来てるわけないじゃないですか。用があるぐらいじゃ来ないよ。用がないから来たんだよ。顔が見たかっただけですよ。顔見たかっただけです。声聞きたかっただけです。無事でよかった。居てよかった。それだけです。」
杉原音
音「お母さん、恋ってなに?」
音の母「お母さんが思うんはな、帰るとこ。お家もなくなって、お仕事もなくなって、どっこも行くとこなくなった人の帰るとこ。」
「あのね。私、ちゃんと好きになりました。短かったけど、ちゃんと好きになった。好きだったらそれでよかった。それがすごく嬉しいんです。」
杉原音
「ずっと。ずっとね思ってたんです。私、いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまうって。私。私達今かけがえのない時間の中にいる。二度と戻らない時間の中にいるって。それぐらい眩しかった。こんなこともうないから、後から思い出して、眩しくて眩しくて泣いてしまうんだろうなぁって。」
杉原音
「本当に好きだったら、少しぐらいずるしたっていいのに。」
仙道静恵
「恋人には2種類あるんだよ。好きで付き合ってる人たちと、別れ方がわかんなくて付き合ってる人たち」
中條晴太
「私、一度人を好きになったら、なかなか好きじゃなくならないんです。好きになってほしくて好きになったわけじゃないから。たとえ片思いでも、同じだけ好きなままなんです。」
杉原音
「片想いなんて扁桃腺とおんなじだよー。何の役にも立たないのに病気のもとになる。」
井吹朝陽
「夢って大変なものなんだよ。うっとうしいし、捨てようとしても捨てられない。もつれた糸みたいに心に絡んで取れなくなる。それが夢。」
井吹朝陽
「好きになってくれる人を好きになれたらいいのに。」
「それはこの世で一番難しい問題だね。」
中條晴太 市村小夏
「練。あなたと付き合いたい。あなたを恋人だと思いたい。買ったばかりの新しいペンで思う存分あなたを好きだとつづりたい。」
日向木穂子
「でも、片思いだって50年経ってば宝物になるのよ。」
仙道静恵
練「傘!」
音「大丈夫や。私、雨と雨の間、走って通れるから!」
「恋愛ってさ、衣食住の順番でくるの。恋愛は最初は着るものなの。で次に恋愛は食べるものになって、最後に住むものになるの。私もう着る恋愛はいらないの。恋は食べるの。」
日向木穂子
「恋って会ってる時間じゃなくて、会わない時間に生まれるものなんじゃないんですか?」
杉原音
「好きな人って居て見るんじゃなくて、見たら居るんだよね」
杉原音
お母さんへ
お母さんに手紙を書くのは何年ぶりかな。久しぶり、お母さん。音は二十七歳になりました。とっても元気にしています。音は今なんと東京に住んでる。雪が谷大塚という坂多い町で一階にラーメン屋さん並アパート。今はずっと、介護の仕事をしています。立派な資格も持ってるんですよ。
休みくれとか、もっと給料くれとか思う。大変は大変。でも、ありがとうと言われると、頑張って良かったなって思える。努力って時々報われる。お金は貯まらない。でも私には足りてる。ちょっとのいい事があれば、夜寝るときに思い出せる。優しい気持ちになれる。寝て起きたら、次の日がくる。私には、思い出が足りてる。坂の上に立つとね、東京の夜の街が見果たせるの。そこで、会ったことのない人のことを想像しるのが好きです。今あの鉄塔の下で女の子がマフラーを落とした。パン屋の男の子が拾ってあげた。「ありがとう。」「気をつけて。」
深夜の町を走り抜けていくバス。後ろから3番目の座席に座った、引っ越屋さんと介護福祉士さん。「お疲れ様でした。」「お疲れ様でした。」
この町にはたくさんの人たちが住んでるよ。時々思うの。世の中って綺麗なものなのかな?怖いものなのかな?混ざってるのかなって思った。だから、綺麗なものは探さないと見つからない。そんなことを教えてくれた人がいた。一人で見る景色と、二人で見る景色は全然違ってたよ。
お母さんにお願いがあるの。私の恋をしまっておいてください。私ね、お母さんが言うとおり、好きな人と出会えたよ。ちゃんと恋をしたよ。6歳の私に教えてあげたい。あなたはいつか一人じゃなくなるよ。その人はトラックに乗って現れる。トラックの荷台にはたくさんの桃の缶詰が積んであって、あめを1つあげると、ばりばりと噛んで食べる。恋をすると、楽しかったことは2倍になるよ。悲しかったことは半分になるよ。それまで待っててね。頑張って待っててねって。この恋は私の大切な思い出です。お母さん、どうか閉まっておいてください。
大好きなお母さん、また手紙書くね。じゃあね。
杉原音
~~~~~~~~~~~きほちゃんから練へのメール~~~~~~~~~
電話だと勇気が出なかったのでメールします。
あのね、あたし、練にたくさん嘘をついてました。
広告代理店っていうのを本当だけど、練に話していた仕事はしてません。
わたしの仕事はデスクの事務です。勤務表を整理したり、領収書を集めて仕分けしたり、企画会議には呼ばれない仕事です。みんなからは親しみを込めて「日陰さん」と呼ばれています。
練に会いにいく時、私は駅のトイレで着替えています。トイレの鏡でお化粧をしています。「日陰さん」から「日向さん」に変身します。私の父も経理の仕事をしていて、母は専業主婦でした。同級生が父と母の笑顔を見て、「なにかのアニメのネズミの笑い方に似てるね」と言いました。私は人前で笑うのをやめました。
東京の大学に入って、男性と付き合いました。彼は自分の友人に私を紹介しませんでした。初めて寝た夜、彼が言いました。「お腹すいたからおにぎり買ってきてよ。」
一生こうなんだろうなと思いました。
私は新しいペンを買ったその日から、それが書けなくなる日のことを想像してしまう人間です。誰にとっても特別な存在になれないのなら、初めからそのつもりで付き合えばいい。そうして出会ったのが、今の恋人なんです。何も期待せず、望まずにいられる関係。私は朝起きると、まずはじめに今日一日を諦めます。だけど、きっと、まだ心のおくのところで諦めが足りなかったのでしょう。
練に助けられた時、ずっとこのまま抱きしめられていたいっと思いました。本当の自分を見られるのが怖かったから、嘘をたくさんつきました。あなたの前で、もうひとりの自分になれることが嬉しかった。日向木穂子でいられることが嬉しかった。わたし、笑える。ネズミの顔じゃなく、笑える。
だけど、いつでもあなたと別れられるように、夢から覚められるように、保険をかけていたんです。でも、もうそれをやめにします。
練、あなたと付き合いたい。あなたを恋人だと思いたい。買ったばかりの新しいペンで思う存分あなたを好きだとつづりたい。
今から彼に別れを告げてきます。もう駅のトイレで着替えるのはやめます。地味な私を見たら驚くかもしれないけど、その子が本当のわたしです。
じゃあね。
あとでね。
きほ
「君の前ではいつも笑顔でいる。君が大切にしている仕事や部屋も僕が守る。君だけを好きでいる。どうかな?これが今の僕が選んだ、一番幸せな現実です。音ちゃんが誰を好きでも構わない。世の中には、2番目、3番目に好きな人と幸せになった人のほうがきっと多いはずだよ。恋から始まらなくていい。ここで生きよう。一緒に生きよう。」
井吹朝陽
「世の中に希望がないからって、ひとりひとりに希望がないわけじゃない。あなたを見てるとそう思います。」
曽田練
「恋愛って不平等なんだよ。奇数ははじかれるの。しょうがないよ。」
日向木穂子
第九話:告白。
音:曽田さんって、雪が谷大塚の駅行きます?
練:たまに。
音:この間福引あったんですけど。
練:あ、商店街の
音:一等当たっだんですよ。
練:すごい。え、何が当たっだんですか。
音:なんか、テレビのゲームです。テレビ持ってないし、二等と替えてもらおうとしたんです。
練:二等は?
音:テレビ台だったですよ。入らないし、三等に替えてもらたんです。あれ(物干しを指す)。
練:おーいいですね。
音:それをね、職場の人に言ったら、なんでテレビゲームもらって、売らなかったのって。
練:おお、そっか。
音:売れば何万円にもなるのにって。
練:でも、この物干しいいですよ。
音:そうですか。
練:うん。いいです。
音:良かった。私が間違ってるのかなって思ってたから。こんなふうに思うのは私だけかなって。同じふうに思う人がいて嬉しいいです。
練:杉原さんは間違っていないですよ。
音:そうかな。
練:自分の思った通りで、いいと思います。
音:でも私多分多数決があったら、毎回駄目な方です。
練:ダメな方はダメな方で、そこで一緒にいればいいじゃないですか。
音:そこでも、多数決があったら、一緒にいる人がだんだん減っていきますよ。
練:俺は最後までそこにいますよ。多数決が何回あっても、俺は杉原さんのところにいます。
音:へえー
練:そこにいます。
音:えー
練:最近ずっと
音:うん?
練:ずっと杉原さんのことを考えてました。何をしてても、ずっと杉原さんのこと考えてました。
音:引越し屋さん。あんな6才の時な、お母さん死んで火葬場に行ってん。火の中に棺が入って、係りの人に2時間少々待っててくださいって言われて。他の人らは待合室行って、私は駐車場行って。一人でな、地面に絵描いててん。チョークで。気ぃ付いたら夕方なってて、さっきまでと空の色が変わってた。ちょっと怖い空やった。高いような低いような。オレンジみたいなピンクみたいな。優しい、寂しい。そんなんやって。ほんまに綺麗かってん。そういう時やったから、特別に見えたんかも知れへんけど。ほんまに綺麗かったんよ。今までずっとな、あんとき見た空の話がしたかってん。誰に言っても、伝わらへん気して。伝わらへんかったらって思って、言われへんかったんやけどな。ほんまに綺麗やったんやで。わたしも、わたしもずっと曽田さんこと考えてた。同じやね。
練:杉原さん。好きです。
「生きてる自分を責めちゃ駄目よ。」
「私たち、死んだ人とも、これから生まれてくる人とも、一緒に生きていくのね。精一杯生きなさい。」
仙道静恵
「どうして。何のようですか?なんて聞くの。何のようですか?なんて、用なんかあるわけないじゃないですか。用があって来てるわけないじゃないですか。用があるぐらいじゃ来ないよ。用がないから来たんだよ。顔が見たかっただけですよ。顔見たかっただけです。声聞きたかっただけです。無事でよかった。居てよかった。それだけです。」
杉原音
音「お母さん、恋ってなに?」
音の母「お母さんが思うんはな、帰るとこ。お家もなくなって、お仕事もなくなって、どっこも行くとこなくなった人の帰るとこ。」
「あのね。私、ちゃんと好きになりました。短かったけど、ちゃんと好きになった。好きだったらそれでよかった。それがすごく嬉しいんです。」
杉原音
「ずっと。ずっとね思ってたんです。私、いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまうって。私。私達今かけがえのない時間の中にいる。二度と戻らない時間の中にいるって。それぐらい眩しかった。こんなこともうないから、後から思い出して、眩しくて眩しくて泣いてしまうんだろうなぁって。」
杉原音
「本当に好きだったら、少しぐらいずるしたっていいのに。」
仙道静恵
「恋人には2種類あるんだよ。好きで付き合ってる人たちと、別れ方がわかんなくて付き合ってる人たち」
中條晴太
「私、一度人を好きになったら、なかなか好きじゃなくならないんです。好きになってほしくて好きになったわけじゃないから。たとえ片思いでも、同じだけ好きなままなんです。」
杉原音
「片想いなんて扁桃腺とおんなじだよー。何の役にも立たないのに病気のもとになる。」
井吹朝陽
「夢って大変なものなんだよ。うっとうしいし、捨てようとしても捨てられない。もつれた糸みたいに心に絡んで取れなくなる。それが夢。」
井吹朝陽
「好きになってくれる人を好きになれたらいいのに。」
「それはこの世で一番難しい問題だね。」
中條晴太 市村小夏
「練。あなたと付き合いたい。あなたを恋人だと思いたい。買ったばかりの新しいペンで思う存分あなたを好きだとつづりたい。」
日向木穂子
「でも、片思いだって50年経ってば宝物になるのよ。」
仙道静恵
練「傘!」
音「大丈夫や。私、雨と雨の間、走って通れるから!」
「恋愛ってさ、衣食住の順番でくるの。恋愛は最初は着るものなの。で次に恋愛は食べるものになって、最後に住むものになるの。私もう着る恋愛はいらないの。恋は食べるの。」
日向木穂子
「恋って会ってる時間じゃなくて、会わない時間に生まれるものなんじゃないんですか?」
杉原音
「好きな人って居て見るんじゃなくて、見たら居るんだよね」
杉原音
来自 豆瓣App