続く
アトラクション 「attraction」
【意味】 余興。おもな催しにそえる出し物。
【用例】 人気のアトラクション。
アマチュア 「amateur」
【意味】 素人(しろうと)。職業とはせずに、好きでやる人。(対義語)プロフェッショナル
【用例】 アマチュア選手。
アリバイ [alibi]
【意味】 事件が起きたとき、その場にいなかったという証明。
【用例】 彼のアリバイは完璧だ。
アンコール [Angkor]
【意味】 音楽会などで、演奏が終わり、拍手したりしてもう一度やってもらうようにたのむこと。
【用例】 熱烈なアンコールにこたえて、もう一曲歌った。
イメージ [image]
【意味】 頭の中に思い浮かべる姿・形。印象。
【用例】 頭の中で、自分の将来をイメージしてごらん。
この色の服は、どうもイメージがよくない。
インテリア [interior]
【意味】 室内を飾ること。室内設計。
【用例】 インテリアに工夫をこらす。
ウェイト *ウェート[weight]
【意味】 ①重さ。重量。 ②重要さ。重点。
【用例】 この証拠が、事件解決への大きなウェイトをしめる。
エキサイト [excite]
【意味】 感情が高ぶること。興奮。
【用例】 激しい試合に、観客はエキサイトした。
エキスパート [expert]
【意味】 専門家。熟練者(じゅくれんしゃ)
【用例】 彼は登山のエキスパートだ。
エスカレート [escalate]
【意味】 物事の規模がだんだん大きくなること。
【用例】 試合のなりゆきに、選手の興奮はしだいにエスカレートした。
エチケット [etiquette]
【意味】 礼儀作法。
【用例】 車内のエチケットを守ろう。
エピソード [episode]
【意味】 物語のとちゅうの短い話。人や物事についてのおもしろい話。
【用例】 あの人の成功談には、こんなエピソードがあります。・・・
キーポイント [key point]
【意味】 問題解決のための最も大切な点。主眼点。
【用例】 彼のアリバイの有無が、事件解決のキーポイントだ。
キャンペーン [campaign]
【意味】 ある目的を果たすために、多くの人によびかける宣伝活動。
【用例】 交通安全キャンペーン。
クラシック [classic]
【意味】 古典。やや古めかしく、落ち着いた感じのするさま。
【用例】 クラシックな色合い。
コミュニケーション
【意味】 言葉や身ぶりなどで、お互いの考えや気持ちを伝え合うこと。
【用例】 親子のコミュニケーションをはかる。
コレクション
【意味】 収集。あつめたもの。
【用例】 骨董品のコレクション。
コンタクト
【意味】 相手と連絡・交渉をもつこと。接触。交際。
【用例】 相手方とコンタクトをとる。
コントラスト
【意味】 対比。対照。明暗の差や色彩の対比。
【用例】 鮮やかなコントラスト。
ジレンマ
【意味】 いたばさみ。進むことも引き返すこともできない、とても困った状態。
【用例】 仕事と恋愛のことで、ジレンマにおちいる。
ジンクス
【意味】 必ず起こると思われている不吉なできごと。縁起(えんぎ)。
【用例】 ジンクスをやぶる。ジンクスにこだわる。
シンクロナイズ
【意味】 時間的に一致(いっち)させる。同調。
【用例】 シンクロナイズドスイミング。
シンポジウム
【意味】 ある問題について、数人がそれぞれの意見を発表し、それをもとに参加者の質問に答える会。討論会。
【用例】 地球温暖化をテーマにシンポジウムが開かれた。
シンフォニー
【意味】 交響曲。
【用例】 シンフォニー・ホール
シンボル
【意味】 象徴。
【用例】 ハトは平和のシンボルだ。
スキャンダル
【意味】 よくないうわさ。
【用例】 スキャンダルが流れて、政治生命があやうくなった。
スケール
【意味】 ①目もり。ものさし。②物事の程度。大きさ。
【用例】 彼は、スケールの大きな人間だ。
スペース
【意味】 あいている場所。空間。余白。
【用例】 駐車できるスペースがない。
スムーズ
【意味】 物事がすらすらいくこと。「スムース」ともいう。
【用例】 会話がスムーズに進んだ。
スローガン
【意味】 標語。世間に訴えたいことなどを、短い言葉で言い表したもの。
【用例】 平和維持のスローガンをかかげる。
ゼスチュア
【意味】 ①身ぶり。 ②見せかけやうわべだけのようす。
【用例】 ①外国人のゼスチュアは大きい。
②彼はいつもゼスチュアだけで、実際に行動しない。
テーマ
【意味】 主題。題目。
【用例】 論文のテーマを決める。
デリケート
【意味】 ①感情が細やかで、感じやすい。
②取り扱いが難しいようす。微妙(びみょう)。
【用例】 ①デリケートな乙女心(おとめごころ)。
②これはデリケートな問題だから、慎重な対応が必要だ。
トラブル
【意味】 もめごと。ごたごた。(機械などの)故障。
【用例】 家庭内のトラブル。
トリック
【意味】 からくり。しかけ。
【用例】 簡単なトリックにだまされる。
トレードマーク
【意味】 その人の特徴を表すもの。
【用例】 大きな耳が、彼のトレードマークだ。
ナンセンス
【意味】 意味のない、ばかばかしいこと。
【用例】 そんなことでくよくよするなんて、ナンセンスだ。
ニュアンス
【意味】 なかなか表現しにくいが、心にうったえてくる意味合いや味わい。
【用例】 昨日と今日の彼の話し方は、びみょうにニュアンスが違っていた。
ノンフィクション
【意味】 作り話ではなく、事実をもとに書かれた作品。(対義語)フィクション
【用例】 ノンフィクション作家。
パイオニア
【意味】 開拓者。先駆者。草分け。
【用例】 宇宙開発のパイオニア。
パフォーマンス
【意味】 行うこと。 行った結果。 達成(度)。 演技などで特に肉体を用いた表現。性能。
【用例】 彼は、はでなパフォーマンスを繰り広げた。
ハーモニー
【意味】 調和
【用例】 絵にハーモニーがある。
バロメーター
【意味】 ①気圧計。 ②物事を判断するもとになるもの。
【用例】 体重は健康のバロメーターだ。
ハンディキャップ
【意味】 ①競技などで、力量の平均をとるために強い者にあらかじめ課する不利な条件。 ②不利なこと。
【用例】 体重の差は、大きなハンディキャップだ。
プライバシー [privacy]
【意味】 他人には知られたくない自分だけのことや私生活。
【用例】 プライバシーを守る権利。
プライベート[private]
【意味】 個人的。私的。
【用例】 今夜はプライベートな用事がある。
プラン [plan]
【意味】 計画
【用例】 修学旅行のプランについて話し合う。
フレッシュマン [freshman]
【意味】 新人。新入生や新入社員。
【用例】 いよいよ4月から社会のフレッシュマンだ。
ボキャブラリー[vocabulary]
【意味】 語彙(ごい)。ことばの集まり。単語の種類。
【用例】 ボキャブラリーが乏しいものですから、うまく話せません。
ポジション [position]
【意味】 位置。職務上の地位。
【用例】 自分のポジションをわきまえる。
ポスト [post]
【意味】 地位。役職。
【用例】 重要なポストにつく。
メカニズム [mechanism]
【意味】 機械のしかけ。物の組み立て。機構。
【用例】 複雑なメカニズム。
メリット[merit]
【意味】 長所。利点。価値。 (対義語)デメリット
【用例】 電車通勤のメリットは、時間が正確なことです。
メンタル[mental]
【意味】 精神的。心理的。
【用例】 メンタルな問題。
モラル [moral(イギリス)、morale(フランス)]
【意味】 人として守るべき行為。道徳、倫理、習俗など。
[用例] モラルに欠ける。
【意味】 余興。おもな催しにそえる出し物。
【用例】 人気のアトラクション。
アマチュア 「amateur」
【意味】 素人(しろうと)。職業とはせずに、好きでやる人。(対義語)プロフェッショナル
【用例】 アマチュア選手。
アリバイ [alibi]
【意味】 事件が起きたとき、その場にいなかったという証明。
【用例】 彼のアリバイは完璧だ。
アンコール [Angkor]
【意味】 音楽会などで、演奏が終わり、拍手したりしてもう一度やってもらうようにたのむこと。
【用例】 熱烈なアンコールにこたえて、もう一曲歌った。
イメージ [image]
【意味】 頭の中に思い浮かべる姿・形。印象。
【用例】 頭の中で、自分の将来をイメージしてごらん。
この色の服は、どうもイメージがよくない。
インテリア [interior]
【意味】 室内を飾ること。室内設計。
【用例】 インテリアに工夫をこらす。
ウェイト *ウェート[weight]
【意味】 ①重さ。重量。 ②重要さ。重点。
【用例】 この証拠が、事件解決への大きなウェイトをしめる。
エキサイト [excite]
【意味】 感情が高ぶること。興奮。
【用例】 激しい試合に、観客はエキサイトした。
エキスパート [expert]
【意味】 専門家。熟練者(じゅくれんしゃ)
【用例】 彼は登山のエキスパートだ。
エスカレート [escalate]
【意味】 物事の規模がだんだん大きくなること。
【用例】 試合のなりゆきに、選手の興奮はしだいにエスカレートした。
エチケット [etiquette]
【意味】 礼儀作法。
【用例】 車内のエチケットを守ろう。
エピソード [episode]
【意味】 物語のとちゅうの短い話。人や物事についてのおもしろい話。
【用例】 あの人の成功談には、こんなエピソードがあります。・・・
キーポイント [key point]
【意味】 問題解決のための最も大切な点。主眼点。
【用例】 彼のアリバイの有無が、事件解決のキーポイントだ。
キャンペーン [campaign]
【意味】 ある目的を果たすために、多くの人によびかける宣伝活動。
【用例】 交通安全キャンペーン。
クラシック [classic]
【意味】 古典。やや古めかしく、落ち着いた感じのするさま。
【用例】 クラシックな色合い。
コミュニケーション
【意味】 言葉や身ぶりなどで、お互いの考えや気持ちを伝え合うこと。
【用例】 親子のコミュニケーションをはかる。
コレクション
【意味】 収集。あつめたもの。
【用例】 骨董品のコレクション。
コンタクト
【意味】 相手と連絡・交渉をもつこと。接触。交際。
【用例】 相手方とコンタクトをとる。
コントラスト
【意味】 対比。対照。明暗の差や色彩の対比。
【用例】 鮮やかなコントラスト。
ジレンマ
【意味】 いたばさみ。進むことも引き返すこともできない、とても困った状態。
【用例】 仕事と恋愛のことで、ジレンマにおちいる。
ジンクス
【意味】 必ず起こると思われている不吉なできごと。縁起(えんぎ)。
【用例】 ジンクスをやぶる。ジンクスにこだわる。
シンクロナイズ
【意味】 時間的に一致(いっち)させる。同調。
【用例】 シンクロナイズドスイミング。
シンポジウム
【意味】 ある問題について、数人がそれぞれの意見を発表し、それをもとに参加者の質問に答える会。討論会。
【用例】 地球温暖化をテーマにシンポジウムが開かれた。
シンフォニー
【意味】 交響曲。
【用例】 シンフォニー・ホール
シンボル
【意味】 象徴。
【用例】 ハトは平和のシンボルだ。
スキャンダル
【意味】 よくないうわさ。
【用例】 スキャンダルが流れて、政治生命があやうくなった。
スケール
【意味】 ①目もり。ものさし。②物事の程度。大きさ。
【用例】 彼は、スケールの大きな人間だ。
スペース
【意味】 あいている場所。空間。余白。
【用例】 駐車できるスペースがない。
スムーズ
【意味】 物事がすらすらいくこと。「スムース」ともいう。
【用例】 会話がスムーズに進んだ。
スローガン
【意味】 標語。世間に訴えたいことなどを、短い言葉で言い表したもの。
【用例】 平和維持のスローガンをかかげる。
ゼスチュア
【意味】 ①身ぶり。 ②見せかけやうわべだけのようす。
【用例】 ①外国人のゼスチュアは大きい。
②彼はいつもゼスチュアだけで、実際に行動しない。
テーマ
【意味】 主題。題目。
【用例】 論文のテーマを決める。
デリケート
【意味】 ①感情が細やかで、感じやすい。
②取り扱いが難しいようす。微妙(びみょう)。
【用例】 ①デリケートな乙女心(おとめごころ)。
②これはデリケートな問題だから、慎重な対応が必要だ。
トラブル
【意味】 もめごと。ごたごた。(機械などの)故障。
【用例】 家庭内のトラブル。
トリック
【意味】 からくり。しかけ。
【用例】 簡単なトリックにだまされる。
トレードマーク
【意味】 その人の特徴を表すもの。
【用例】 大きな耳が、彼のトレードマークだ。
ナンセンス
【意味】 意味のない、ばかばかしいこと。
【用例】 そんなことでくよくよするなんて、ナンセンスだ。
ニュアンス
【意味】 なかなか表現しにくいが、心にうったえてくる意味合いや味わい。
【用例】 昨日と今日の彼の話し方は、びみょうにニュアンスが違っていた。
ノンフィクション
【意味】 作り話ではなく、事実をもとに書かれた作品。(対義語)フィクション
【用例】 ノンフィクション作家。
パイオニア
【意味】 開拓者。先駆者。草分け。
【用例】 宇宙開発のパイオニア。
パフォーマンス
【意味】 行うこと。 行った結果。 達成(度)。 演技などで特に肉体を用いた表現。性能。
【用例】 彼は、はでなパフォーマンスを繰り広げた。
ハーモニー
【意味】 調和
【用例】 絵にハーモニーがある。
バロメーター
【意味】 ①気圧計。 ②物事を判断するもとになるもの。
【用例】 体重は健康のバロメーターだ。
ハンディキャップ
【意味】 ①競技などで、力量の平均をとるために強い者にあらかじめ課する不利な条件。 ②不利なこと。
【用例】 体重の差は、大きなハンディキャップだ。
プライバシー [privacy]
【意味】 他人には知られたくない自分だけのことや私生活。
【用例】 プライバシーを守る権利。
プライベート[private]
【意味】 個人的。私的。
【用例】 今夜はプライベートな用事がある。
プラン [plan]
【意味】 計画
【用例】 修学旅行のプランについて話し合う。
フレッシュマン [freshman]
【意味】 新人。新入生や新入社員。
【用例】 いよいよ4月から社会のフレッシュマンだ。
ボキャブラリー[vocabulary]
【意味】 語彙(ごい)。ことばの集まり。単語の種類。
【用例】 ボキャブラリーが乏しいものですから、うまく話せません。
ポジション [position]
【意味】 位置。職務上の地位。
【用例】 自分のポジションをわきまえる。
ポスト [post]
【意味】 地位。役職。
【用例】 重要なポストにつく。
メカニズム [mechanism]
【意味】 機械のしかけ。物の組み立て。機構。
【用例】 複雑なメカニズム。
メリット[merit]
【意味】 長所。利点。価値。 (対義語)デメリット
【用例】 電車通勤のメリットは、時間が正確なことです。
メンタル[mental]
【意味】 精神的。心理的。
【用例】 メンタルな問題。
モラル [moral(イギリス)、morale(フランス)]
【意味】 人として守るべき行為。道徳、倫理、習俗など。
[用例] モラルに欠ける。