新编三巩固 第十四课 インスタント食品
インスタント:【名】速成
爆発的(ばくはつてき):【形动】急剧的,惊人的
【相关】
◆爆発(ばくはつ)
◆爆弾(ばくだん)
◆発音(はつおん)
◆発揮(はっき)
◆発作(ほっさ)
◆発足(ほっそく/はっそく)
製品(せいひん):【名】产品
【相关】
◆製作(せいさく)
◆製造(せいぞう)
◆製薬(せいやく)
小麦粉(こむぎこ):【名】面粉
【相关】
◆麦(むぎ):【名】小麦
ヒット:【名・自サ】大受欢迎,畅销
例:新曲がヒットする。
予想(よそう):【名・他サ】预料,预想
例:被害が予想以上だった。
【相关】
◆予想外(よそうがい):【名・形动】出乎意料
例:事態は予想外の展開となった。
要因(よういん):【名】主要原因
【相关】
◆要求(ようきゅう)
◆要素(ようそ)
◆原因(げんいん)
◆主因(しゅいん)
第一次(だいいちじ):【名】第一次
【相关】
◆次回(じかい)
◆次男(じなん)
愛用(あいよう):【名・他サ】喜欢用,爱用
例:国産品を愛用する。
影響力(えいきょうりょく):【名】影响力
コマーシャル:【名】营利的,商业的,商业广告
民間(みんかん):【名】民间
【相关】
◆民営(みんえい)
◆民主(みんしゅ)
◆間接(かんせつ)
◆間隔(かんかく)
◆間柄(あいだがら)
◆間近(まぢか)
スポット・コマーシャル:【名】(插在节目中间)简短的商业广告
袋(ふくろ):【名・接尾】袋,口袋
例:ゴミをビニール袋に入れて出す。
足らず(たらず):【接尾】(前接数量词)不足,不够
例:彼女の給料は20万円足らずだった。
【相关】
◆足る/足りる(たる/たりる):【自五】足够
例:毎日8時間寝ているので睡眠は足りている。
秒(びょう):【名】秒
購買欲(こうばいよく):【名】购买欲【相关】
◆購入(こうにゅう)
◆購読(こうどく)
◆売買(ばいばい)
◆買収(ばいしゅう)
◆欲望(よくぼう)
◆食欲(しょくよく)
そそる:【他五】引起,勾起(某种感情,欲望等)
例:食欲をそそる。
挙って(こぞって):【副】全都,全部
例:彼の友人は挙って彼の歓迎会に集まった。
テレビ・スポット:【名】电视广告
年間(ねんかん):【名】一年,全年
例:輸出額は年間100億ドルに達する。
食(しょく):【接尾】(吃饭的次数)顿,餐
例:日に3食をとる。
蕎麦(そば):【名】荞麦面条
とは予想されなかった
【意义】
表示“出乎意料,不曾料到”。
例:人を2時間も待たせておいて「すみません」の一言もないとは予想されなかった。
【相关】
◆~とは
① 表示陈述前项内容的意义或性质,“所谓的……”。口语中一般采用「~というのは」。
例:パソコンとは、個人で使える小型のコンピューターのことだ。
② 表达说话人吃惊、感叹、生气等强烈情感。“竟然……”口语中一般采用「なんて」。
例:全員そろって授業をサボるとはあきれた学生たちだ。
という
【意义1】
放在句尾,表示传闻。
例:昔、このあたりに小学校があったという。
【意义2】
「名词/句子+という+名词A」,表示名词A的名称或内容。
例:中野さんという人から電話があった。
【意义3】
「名词A+という+名词A」,强调“所有、全部”的意思。
例:道路という道路は車であふれていた。
に限らず
【意义1】
「名词+に限らず」,表示“不仅……、不限于……”的意思。
例:外国人に限らず、日本人にとっても敬語は難しい。
【意义2】
「疑问词+に限らず」,表示“无论……、不管……”的意思。
例:何事にかぎらず、最後までやりぬくことが大切だ。
◆余剰(よじょう):【名】剩余,多余
◆挙げる(あげる):【他一】举起,举出,举例
◆まさに:【副】真正,实在,的确
松下(まつした):【专】(姓氏)
進出(しんしゅつ):【名・自サ】打入,挤进
例:そのチームは決勝戦に進出した。
伴う(ともなう):【自他五】
①【自他五】伴随,陪伴,随同
例:その事業には大きな困難が伴った。
その手術は多少の危険を伴う。
②【他五】带领
例:生徒を伴って見学に行く。
③【自五】相符,相称
例:理論と実際とが伴わない。
即席めん(そくせきめん):【名】方便面
【相关】
◆即席(そくせき):【名】即席,即兴
例:急に指名されて即席のスピーチをした。
レトルト:【名】半成品
あきる(飽きる/厭きる):【自一】满足,腻烦,厌烦
例:この仕事にはもう飽きた。
どんなに好きなものでも、毎日食べると飽きてしまう。
栄養(えいよう):【名】营养
【相关】
◆光栄(こうえい)
◆栄誉(えいよ)
◆休養(きゅうよう)
◆養成(ようせい)
かたよる(片寄る/偏る):【自五】偏于一方,偏颇,偏袒
例:栄養が偏ると健康を害する。
両親(りょうしん):【名】双亲,父母
共働き(ともばたらき):【名】双职工
【相关】
◆共稼ぎ(ともかせぎ):【名】双职工
出前(でまえ):【名】送外卖
お湯(おゆ):【名】开水,热水,洗澡水
防腐剤(ぼうふざい):【名】防腐剂
【相关】
◆防衛(ぼうえい)
◆防御(ぼうぎょ)
◆腐敗(ふはい)
◆腐食(ふしょく)
◆洗剤(せんざい)
◆調剤(ちょうざい)
調理(ちょうり):【名・他サ】烹调,做菜
【相关】
◆調整(ちょうせい)
◆順調(じゅんちょう)
◆理由(りゆう)
◆理念(りねん)
手作り(てづくり):【名】亲手做,手制
ライフスタイル:【名】生活方式
間食(かんしょく):【名・自サ】吃点心,吃零食,零食
夜食(やしょく):【名】夜宵
【相关】
◆夜景(やけい)
◆夜勤(やきん)
◆夜中(よなか)
◆夜道(よみち)
肥満(ひまん):【名・自サ】肥胖【相关】
◆肥大(ひだい)
◆肥料(ひりょう)
◆満喫(まんきつ)
◆満開(まんかい)
忠告(ちゅうこく):【名・自サ】忠告,劝告
【相关】
◆忠実(ちゅうじつ)
◆忠誠(ちゅうせい)
◆告訴(こくそ)
◆告発(こくはつ)
【接续】
动词 -简体
名词 -×
+に伴って
【意义】
表示相应地成比例发生变化。
【翻译】
“随着……,伴随……”。
例:医学の進歩にともなって、人々の平均寿命も延びてきた。
ざるをえない
【接续】
动词ない形+ざるをえない(「する」→「せざるをえない」)
【意义】
表示除此以外别无他法,多用于迫于某种压力或某种情况而违心地做某事。
【翻译】
“不得不……”。
例:君がしないなら、僕がやらざるを得ないだろう。
【接续】
动词 -简体
形容词 -い
形容动词 -×
名词 -×
+に決まっている
【意义】
表示断定。
【翻译】
“注定……,一定……,必定……”。
例:彼は失業中だし、旅行する余裕なんてないに決まっている。
【相关】
◆~に違(ちが)いない/~に相違(そうい)ない:
表示说话人非常确信的判断,「~に相違ない」是书面语。
例:あんなすばらしい車に乗っているのだから、彼は金持ちに違いない。
宅配(たくはい):【名】送货上门
【相关】
◆住宅(じゅうたく)
◆宅地(たくち)
◆配置(はいち)
◆配慮(はいりょ)
需要(じゅよう):【名】要求,需要
例:学生の需要を満たす。
一般(いっぱん):【名】一般,普通
例:このカメラは一般向きです。
一人暮らし(ひとりぐらし):【名】一个人生活
【相关】◆暮らす(くらす):【自五】生活,过日子,消磨岁月
例:彼女は幸せに暮らしている。
グルメ:【名】美食家
反映(はんえい):【名・他サ】反映
【相关】
◆反抗(はんこう)
◆反省(はんせい)
◆映画(えいが)
◆映像(えいぞう)
高級(こうきゅう):【名・形动】高级
【相关】
◆高齢(こうれい)
◆高層(こうそう)
ダイエット:【名】减肥
用(よう):【接尾】……用
例:これは中学生用の辞書です。
扱う(あつかう):【他五】
① 接待,对待
例:人を優しく扱う。
② 处理,办理
例:この事件は扱いやすい。
③ 操作,使用
例:この機械は扱いにくい。
④ 经营,管理
例:当店では宅配便も扱っています。
売れ行き(うれゆき):【名】商品销路
老舗(しにせ):【名】老店,老字号
キッチン:【名】厨房
本社(ほんしゃ):【名】总公司
【相关】◆支社(ししゃ):【名】分公司
惣菜(そうざい):【名】家常菜,副食
オードブル:【名】开胃菜,前菜
合理化(ごうりか):【名・他サ】合理化
【相关】
◆合計(ごうけい)
◆合否(ごうひ)
◆合同(ごうどう)
◆合掌(がっしょう)
◆合戦(がっせん)
◆合致(がっち)
◆合図(あいず)
◆合間(あいま)
◆知り合い(しりあい)
忽ち(たちまち):【副】转眼间,不大工夫,突然
例:音楽会の切符はたちまち売り切れた。
都内(とない):【名】东京都内
店舗(てんぽ):【名】店铺
あたり(当たり):【接尾】平均,每
例:1ページ当たりの語数は約350です。
【相关】◆あたり(辺り):【接尾】大约,上下,左右
例:次の日曜日辺りには来るだろう。
ハンバーグ:【名】(「ハンバーグステーキ」的略称)汉堡牛排
デリバリー:【名】投递,送货上门
銘打つ(めいうつ):【自他五】打……旗号,以……为名
例:健康食品と銘打って売り出された。
柿右衛門(かきえもん):【名】日本有名的陶瓷器世家
食卓(しょくたく):【名】餐桌
本膳(ほんぜん):【名】日本料理的主菜
特選(とくせん):【名】特选
【相关】
◆特色(とくしょく)
◆特別(とくべつ)
◆選択(せんたく)
◆選挙(せんきょ)
洋食(ようしょく):【名】西餐
【相关】
◆和食(わしょく):【名】日餐,日式饭菜
アラカルト:【名】单点的菜
特定(とくてい):【名・他サ】特定,特别指定
【相关】
◆定年(ていねん)
◆定着(ていちゃく)
◆定規(じょうぎ)
◆勘定(かんじょう)
農家(のうか):【名】农家
【相关】
◆農業(のうぎょう)
◆農薬(のうやく)
専属(せんぞく):【名・自サ】专属
【相关】
◆専念(せんねん)
◆専門(せんもん)
◆金属(きんぞく)
◆所属(しょぞく)
仕入れる(しいれる):【他一】采购,进货,取得,获得
例:問屋から商品を仕入れる。
徹底(てってい):【名・自サ】彻底,遍及
例:彼はどこまでも徹底している。
と銘打って
【意义】
表示“打着……的旗号,以……名义”。
例:産地直送と銘打って物産展を開き、高い値段で売っている。
◆世帯(せたい):【名】家庭。
◆いずれ:① 【代】哪个;② 【副】迟早,终归。
◆~といった:表示列举。
◆同社(どうしゃ):【名】该公司,同一公司。
◆~を中心に:“以……为中心”。
◆~ぶり:表示“样子,状态,情况”。
凡そ(およそ):【副】
①(后接否定)根本,完全
例:こんな作品はおよそ価値がない。
② 大概,大约
例:君の話はおよそ分かった。
叩き(たたき):【名】敲,打,用刀拍松
【相关】
◆叩く(たたく):【他五】敲,打,拍,揍,询问,征求
例:だれかが私の肩をたたいた。
いろいろな人の意見をたたいてみた。
鰻(うなぎ):【名】鳗鱼
蒲焼(かばやき):【名】烤鱼串
松茸(まつたけ):【名】松茸,松口蘑
デラックス:【形动】高级,豪华,奢侈
【相关】
◆重視(じゅうし)
◆重大(じゅうだい)
◆尊重(そんちょう)
◆貴重(きちょう)
◆役員(やくいん)
◆役割(やくわり)
◆戦役(せんえき)
◆懲役(ちょうえき)
ランチ:【名】午餐
商戦(しょうせん):【名】商战,商业竞争
【相关】
◆商業(しょうぎょう)
◆商売(しょうばい)
◆戦闘(せんとう)
◆戦争(せんそう)
食い込む(くいこむ):【自五】深深进入,陷入,侵入
例:荷物の縄が肩に食い込んだ。
得意先(とくいさき):【名】主顾,交易对象
大使館(たいしかん):【名】大使馆
台(だい):【接尾】(大致的数量范围)
例:10時台にバスは5本ある
離れる(はなれる):【自一】分离,远离,离开
例:家族と離れて暮らしている。
【相关】◆離す(はなす):【他五】放开,拉开距离
例:子どもの手を離さないでください。
届ける(とどける):【他一】递送,提交,呈报
例:商品を明日までに届けてください。
【相关】◆届く(とどく):【自五】到达,送到,达到
例:いくら叫んでも声が届かない。
おかず:【名】菜,小菜
目黒(めぐろ):【专】(地名)
糖尿病(とうにょうびょう):【名】糖尿病
患者(かんじゃ):【名】患者
厳密(げんみつ):【形动】严密,周密
【相关】
◆厳粛(げんしゅく)
◆厳重(げんじゅう)
◆秘密(ひみつ)
◆密接みっせつ
カロリー:【名】卡路里(热量单位)
栄養士(えいようし):【名】营养师
献立(こんだて):【名】菜单,菜谱
盛り付ける(もりつける):【他一】装盘
例:ご飯を茶碗に盛り付ける。
【接续】
动词 -简体
形容词 -い
形动词干 -×
名词 -×
+かと思ったら/かと思うと/かと思えば
【意义】
表示现状与预想相反。其中,「~かと思ったら」强调发生了出乎意料的事情,表达说话人意外、吃惊的心情。
【翻译】
“原以为……,却……”
例:静かなので、誰もいないかと思ったら、みんな勉強している。
动词た形+かと思ったら
【相关】
「动词た形+かと思ったら/かと思うと/かと思えば」
【意义】
表示两件对比的事情几乎同时发生。其中,「~たかと思ったら」强调说话人意外、吃惊的心情。
【翻译】
“刚一……,马上就……”。
例:急に空が暗くなったかと思うと、大粒の雨が降ってきた。
【接续】
动词连用形+こむ
【意义】
表示“进入,深入,持续地……,彻底地……”。
例:人の部屋に勝手に入りこまないでください。
【接续】
动词 -简体
形容词 -い
形动词干 -(だ)
名词 -×
+というより、(むしろ)~
【意义】
表示比较。
【翻译】
“与其说……不如说……”。
例:あの人は、失礼というより、無神経なのだ。
【相关】
「~より、(むしろ)~」
【意义】
表示比较。
【翻译】
“与其……,不如……”。
例:ぼくは刺身より、むしろ天ぷらの方が好きだ。
◆~らしからぬ:相当于「~らしくない」。
◆に:表示添加,“配上”。
◆~向け(むけ):“以……为对象”。
◆もっとも:【接】表示补充说明,“不过”。
◆保つ(たもつ):【他五】保持,维持。
爆発的(ばくはつてき):【形动】急剧的,惊人的
【相关】
◆爆発(ばくはつ)
◆爆弾(ばくだん)
◆発音(はつおん)
◆発揮(はっき)
◆発作(ほっさ)
◆発足(ほっそく/はっそく)
製品(せいひん):【名】产品
【相关】
◆製作(せいさく)
◆製造(せいぞう)
◆製薬(せいやく)
小麦粉(こむぎこ):【名】面粉
【相关】
◆麦(むぎ):【名】小麦
ヒット:【名・自サ】大受欢迎,畅销
例:新曲がヒットする。
予想(よそう):【名・他サ】预料,预想
例:被害が予想以上だった。
【相关】
◆予想外(よそうがい):【名・形动】出乎意料
例:事態は予想外の展開となった。
要因(よういん):【名】主要原因
【相关】
◆要求(ようきゅう)
◆要素(ようそ)
◆原因(げんいん)
◆主因(しゅいん)
第一次(だいいちじ):【名】第一次
【相关】
◆次回(じかい)
◆次男(じなん)
愛用(あいよう):【名・他サ】喜欢用,爱用
例:国産品を愛用する。
影響力(えいきょうりょく):【名】影响力
コマーシャル:【名】营利的,商业的,商业广告
民間(みんかん):【名】民间
【相关】
◆民営(みんえい)
◆民主(みんしゅ)
◆間接(かんせつ)
◆間隔(かんかく)
◆間柄(あいだがら)
◆間近(まぢか)
スポット・コマーシャル:【名】(插在节目中间)简短的商业广告
袋(ふくろ):【名・接尾】袋,口袋
例:ゴミをビニール袋に入れて出す。
足らず(たらず):【接尾】(前接数量词)不足,不够
例:彼女の給料は20万円足らずだった。
【相关】
◆足る/足りる(たる/たりる):【自五】足够
例:毎日8時間寝ているので睡眠は足りている。
秒(びょう):【名】秒
購買欲(こうばいよく):【名】购买欲【相关】
◆購入(こうにゅう)
◆購読(こうどく)
◆売買(ばいばい)
◆買収(ばいしゅう)
◆欲望(よくぼう)
◆食欲(しょくよく)
そそる:【他五】引起,勾起(某种感情,欲望等)
例:食欲をそそる。
挙って(こぞって):【副】全都,全部
例:彼の友人は挙って彼の歓迎会に集まった。
テレビ・スポット:【名】电视广告
年間(ねんかん):【名】一年,全年
例:輸出額は年間100億ドルに達する。
食(しょく):【接尾】(吃饭的次数)顿,餐
例:日に3食をとる。
蕎麦(そば):【名】荞麦面条
とは予想されなかった
【意义】
表示“出乎意料,不曾料到”。
例:人を2時間も待たせておいて「すみません」の一言もないとは予想されなかった。
【相关】
◆~とは
① 表示陈述前项内容的意义或性质,“所谓的……”。口语中一般采用「~というのは」。
例:パソコンとは、個人で使える小型のコンピューターのことだ。
② 表达说话人吃惊、感叹、生气等强烈情感。“竟然……”口语中一般采用「なんて」。
例:全員そろって授業をサボるとはあきれた学生たちだ。
という
【意义1】
放在句尾,表示传闻。
例:昔、このあたりに小学校があったという。
【意义2】
「名词/句子+という+名词A」,表示名词A的名称或内容。
例:中野さんという人から電話があった。
【意义3】
「名词A+という+名词A」,强调“所有、全部”的意思。
例:道路という道路は車であふれていた。
に限らず
【意义1】
「名词+に限らず」,表示“不仅……、不限于……”的意思。
例:外国人に限らず、日本人にとっても敬語は難しい。
【意义2】
「疑问词+に限らず」,表示“无论……、不管……”的意思。
例:何事にかぎらず、最後までやりぬくことが大切だ。
◆余剰(よじょう):【名】剩余,多余
◆挙げる(あげる):【他一】举起,举出,举例
◆まさに:【副】真正,实在,的确
松下(まつした):【专】(姓氏)
進出(しんしゅつ):【名・自サ】打入,挤进
例:そのチームは決勝戦に進出した。
伴う(ともなう):【自他五】
①【自他五】伴随,陪伴,随同
例:その事業には大きな困難が伴った。
その手術は多少の危険を伴う。
②【他五】带领
例:生徒を伴って見学に行く。
③【自五】相符,相称
例:理論と実際とが伴わない。
即席めん(そくせきめん):【名】方便面
【相关】
◆即席(そくせき):【名】即席,即兴
例:急に指名されて即席のスピーチをした。
レトルト:【名】半成品
あきる(飽きる/厭きる):【自一】满足,腻烦,厌烦
例:この仕事にはもう飽きた。
どんなに好きなものでも、毎日食べると飽きてしまう。
栄養(えいよう):【名】营养
【相关】
◆光栄(こうえい)
◆栄誉(えいよ)
◆休養(きゅうよう)
◆養成(ようせい)
かたよる(片寄る/偏る):【自五】偏于一方,偏颇,偏袒
例:栄養が偏ると健康を害する。
両親(りょうしん):【名】双亲,父母
共働き(ともばたらき):【名】双职工
【相关】
◆共稼ぎ(ともかせぎ):【名】双职工
出前(でまえ):【名】送外卖
お湯(おゆ):【名】开水,热水,洗澡水
防腐剤(ぼうふざい):【名】防腐剂
【相关】
◆防衛(ぼうえい)
◆防御(ぼうぎょ)
◆腐敗(ふはい)
◆腐食(ふしょく)
◆洗剤(せんざい)
◆調剤(ちょうざい)
調理(ちょうり):【名・他サ】烹调,做菜
【相关】
◆調整(ちょうせい)
◆順調(じゅんちょう)
◆理由(りゆう)
◆理念(りねん)
手作り(てづくり):【名】亲手做,手制
ライフスタイル:【名】生活方式
間食(かんしょく):【名・自サ】吃点心,吃零食,零食
夜食(やしょく):【名】夜宵
【相关】
◆夜景(やけい)
◆夜勤(やきん)
◆夜中(よなか)
◆夜道(よみち)
肥満(ひまん):【名・自サ】肥胖【相关】
◆肥大(ひだい)
◆肥料(ひりょう)
◆満喫(まんきつ)
◆満開(まんかい)
忠告(ちゅうこく):【名・自サ】忠告,劝告
【相关】
◆忠実(ちゅうじつ)
◆忠誠(ちゅうせい)
◆告訴(こくそ)
◆告発(こくはつ)
【接续】
动词 -简体
名词 -×
+に伴って
【意义】
表示相应地成比例发生变化。
【翻译】
“随着……,伴随……”。
例:医学の進歩にともなって、人々の平均寿命も延びてきた。
ざるをえない
【接续】
动词ない形+ざるをえない(「する」→「せざるをえない」)
【意义】
表示除此以外别无他法,多用于迫于某种压力或某种情况而违心地做某事。
【翻译】
“不得不……”。
例:君がしないなら、僕がやらざるを得ないだろう。
【接续】
动词 -简体
形容词 -い
形容动词 -×
名词 -×
+に決まっている
【意义】
表示断定。
【翻译】
“注定……,一定……,必定……”。
例:彼は失業中だし、旅行する余裕なんてないに決まっている。
【相关】
◆~に違(ちが)いない/~に相違(そうい)ない:
表示说话人非常确信的判断,「~に相違ない」是书面语。
例:あんなすばらしい車に乗っているのだから、彼は金持ちに違いない。
宅配(たくはい):【名】送货上门
【相关】
◆住宅(じゅうたく)
◆宅地(たくち)
◆配置(はいち)
◆配慮(はいりょ)
需要(じゅよう):【名】要求,需要
例:学生の需要を満たす。
一般(いっぱん):【名】一般,普通
例:このカメラは一般向きです。
一人暮らし(ひとりぐらし):【名】一个人生活
【相关】◆暮らす(くらす):【自五】生活,过日子,消磨岁月
例:彼女は幸せに暮らしている。
グルメ:【名】美食家
反映(はんえい):【名・他サ】反映
【相关】
◆反抗(はんこう)
◆反省(はんせい)
◆映画(えいが)
◆映像(えいぞう)
高級(こうきゅう):【名・形动】高级
【相关】
◆高齢(こうれい)
◆高層(こうそう)
ダイエット:【名】减肥
用(よう):【接尾】……用
例:これは中学生用の辞書です。
扱う(あつかう):【他五】
① 接待,对待
例:人を優しく扱う。
② 处理,办理
例:この事件は扱いやすい。
③ 操作,使用
例:この機械は扱いにくい。
④ 经营,管理
例:当店では宅配便も扱っています。
売れ行き(うれゆき):【名】商品销路
老舗(しにせ):【名】老店,老字号
キッチン:【名】厨房
本社(ほんしゃ):【名】总公司
【相关】◆支社(ししゃ):【名】分公司
惣菜(そうざい):【名】家常菜,副食
オードブル:【名】开胃菜,前菜
合理化(ごうりか):【名・他サ】合理化
【相关】
◆合計(ごうけい)
◆合否(ごうひ)
◆合同(ごうどう)
◆合掌(がっしょう)
◆合戦(がっせん)
◆合致(がっち)
◆合図(あいず)
◆合間(あいま)
◆知り合い(しりあい)
忽ち(たちまち):【副】转眼间,不大工夫,突然
例:音楽会の切符はたちまち売り切れた。
都内(とない):【名】东京都内
店舗(てんぽ):【名】店铺
あたり(当たり):【接尾】平均,每
例:1ページ当たりの語数は約350です。
【相关】◆あたり(辺り):【接尾】大约,上下,左右
例:次の日曜日辺りには来るだろう。
ハンバーグ:【名】(「ハンバーグステーキ」的略称)汉堡牛排
デリバリー:【名】投递,送货上门
銘打つ(めいうつ):【自他五】打……旗号,以……为名
例:健康食品と銘打って売り出された。
柿右衛門(かきえもん):【名】日本有名的陶瓷器世家
食卓(しょくたく):【名】餐桌
本膳(ほんぜん):【名】日本料理的主菜
特選(とくせん):【名】特选
【相关】
◆特色(とくしょく)
◆特別(とくべつ)
◆選択(せんたく)
◆選挙(せんきょ)
洋食(ようしょく):【名】西餐
【相关】
◆和食(わしょく):【名】日餐,日式饭菜
アラカルト:【名】单点的菜
特定(とくてい):【名・他サ】特定,特别指定
【相关】
◆定年(ていねん)
◆定着(ていちゃく)
◆定規(じょうぎ)
◆勘定(かんじょう)
農家(のうか):【名】农家
【相关】
◆農業(のうぎょう)
◆農薬(のうやく)
専属(せんぞく):【名・自サ】专属
【相关】
◆専念(せんねん)
◆専門(せんもん)
◆金属(きんぞく)
◆所属(しょぞく)
仕入れる(しいれる):【他一】采购,进货,取得,获得
例:問屋から商品を仕入れる。
徹底(てってい):【名・自サ】彻底,遍及
例:彼はどこまでも徹底している。
と銘打って
【意义】
表示“打着……的旗号,以……名义”。
例:産地直送と銘打って物産展を開き、高い値段で売っている。
◆世帯(せたい):【名】家庭。
◆いずれ:① 【代】哪个;② 【副】迟早,终归。
◆~といった:表示列举。
◆同社(どうしゃ):【名】该公司,同一公司。
◆~を中心に:“以……为中心”。
◆~ぶり:表示“样子,状态,情况”。
凡そ(およそ):【副】
①(后接否定)根本,完全
例:こんな作品はおよそ価値がない。
② 大概,大约
例:君の話はおよそ分かった。
叩き(たたき):【名】敲,打,用刀拍松
【相关】
◆叩く(たたく):【他五】敲,打,拍,揍,询问,征求
例:だれかが私の肩をたたいた。
いろいろな人の意見をたたいてみた。
鰻(うなぎ):【名】鳗鱼
蒲焼(かばやき):【名】烤鱼串
松茸(まつたけ):【名】松茸,松口蘑
デラックス:【形动】高级,豪华,奢侈
【相关】
◆重視(じゅうし)
◆重大(じゅうだい)
◆尊重(そんちょう)
◆貴重(きちょう)
◆役員(やくいん)
◆役割(やくわり)
◆戦役(せんえき)
◆懲役(ちょうえき)
ランチ:【名】午餐
商戦(しょうせん):【名】商战,商业竞争
【相关】
◆商業(しょうぎょう)
◆商売(しょうばい)
◆戦闘(せんとう)
◆戦争(せんそう)
食い込む(くいこむ):【自五】深深进入,陷入,侵入
例:荷物の縄が肩に食い込んだ。
得意先(とくいさき):【名】主顾,交易对象
大使館(たいしかん):【名】大使馆
台(だい):【接尾】(大致的数量范围)
例:10時台にバスは5本ある
離れる(はなれる):【自一】分离,远离,离开
例:家族と離れて暮らしている。
【相关】◆離す(はなす):【他五】放开,拉开距离
例:子どもの手を離さないでください。
届ける(とどける):【他一】递送,提交,呈报
例:商品を明日までに届けてください。
【相关】◆届く(とどく):【自五】到达,送到,达到
例:いくら叫んでも声が届かない。
おかず:【名】菜,小菜
目黒(めぐろ):【专】(地名)
糖尿病(とうにょうびょう):【名】糖尿病
患者(かんじゃ):【名】患者
厳密(げんみつ):【形动】严密,周密
【相关】
◆厳粛(げんしゅく)
◆厳重(げんじゅう)
◆秘密(ひみつ)
◆密接みっせつ
カロリー:【名】卡路里(热量单位)
栄養士(えいようし):【名】营养师
献立(こんだて):【名】菜单,菜谱
盛り付ける(もりつける):【他一】装盘
例:ご飯を茶碗に盛り付ける。
【接续】
动词 -简体
形容词 -い
形动词干 -×
名词 -×
+かと思ったら/かと思うと/かと思えば
【意义】
表示现状与预想相反。其中,「~かと思ったら」强调发生了出乎意料的事情,表达说话人意外、吃惊的心情。
【翻译】
“原以为……,却……”
例:静かなので、誰もいないかと思ったら、みんな勉強している。
动词た形+かと思ったら
【相关】
「动词た形+かと思ったら/かと思うと/かと思えば」
【意义】
表示两件对比的事情几乎同时发生。其中,「~たかと思ったら」强调说话人意外、吃惊的心情。
【翻译】
“刚一……,马上就……”。
例:急に空が暗くなったかと思うと、大粒の雨が降ってきた。
【接续】
动词连用形+こむ
【意义】
表示“进入,深入,持续地……,彻底地……”。
例:人の部屋に勝手に入りこまないでください。
【接续】
动词 -简体
形容词 -い
形动词干 -(だ)
名词 -×
+というより、(むしろ)~
【意义】
表示比较。
【翻译】
“与其说……不如说……”。
例:あの人は、失礼というより、無神経なのだ。
【相关】
「~より、(むしろ)~」
【意义】
表示比较。
【翻译】
“与其……,不如……”。
例:ぼくは刺身より、むしろ天ぷらの方が好きだ。
◆~らしからぬ:相当于「~らしくない」。
◆に:表示添加,“配上”。
◆~向け(むけ):“以……为对象”。
◆もっとも:【接】表示补充说明,“不过”。
◆保つ(たもつ):【他五】保持,维持。