[动画的日语笔记][秒速5厘米](1)
![]() |
明里向贵树提出秒速五厘米 |
![]() |
这几个片段的色彩非常漂亮。 |
落ち 日 【おち】 【oti 】
(1)落下。(おちること。)
(2)逃脱。(逃げる去ること。)
都落ち。/离开京城跑到地方去。
田舎落ち。/跑到乡下去。
(3)遗漏。(不備。)
帳簿に落ちがある。/帐上有漏记的地方。
人の落ちを拾う。/挑人的错儿。
準備に落ちがないか調べる。/检查一下准备工作有没有漏洞。
落ちなく研究する。/彻底研究。
落ちなく準備する。/周到地准备。
落ちなく調べる。/挨个儿调查。
(4)结果。(結末。)
笑われるのが落ちだ。/结果只能成为人们的笑柄;最后将贻笑大方。
どうせそんなところが落ちだろう。/不难预测,顶多只能落得这么个结果。
逃げ出すぐらいが落ちだろう。/最后也只好溜之大吉。
(5)最后打诨结尾的部分。(落語などの、人を笑わせて終わりを結ぶ部分。)
わたしはその話の落ちがわからない。/我抓不到那个事的要领。
この小説はどうも話の落ちがわからない。/这部小说究竟描述些什么简直莫名其妙。【相关惯用语】
(1)落ちが来る。/得到表扬。
(2)落ちを取る。/得到表扬。
![]() |
在贵树夸明里之后, 明里得意的轻笑非常可爱! |
知る
【他动·一类】
(1)知道(認識する);知晓(知って理解する);得知。(消息などを。)
己を知る。/知己。
だれも知らない。/谁都不知道。
知らないといいはる。/硬说不知道。
彼がそんなけちとは知らなかった。/没想到他是这么个小气鬼。
知らぬ存ぜぬで押し通す。/一口咬定不知道。
無理と知りつつやってみる。/明知办不到却要试试。
新聞で彼の死を知った。/从报纸上得知他去世了。
子を持って知る親の恩。/有子方知父母恩。
(2)懂得(理解する);理解(経緯を経て);识别。(よしあしなどを。)
物のよしあしを知っている人。/对东西的好坏有鉴别力的人。
健康のありがたみを知る。/懂得健康的宝贵。
わたしを真に知ってくれているのは君だけだ。/只有你真正理解我。
知る人ぞ知る。/只有真正懂得的人才知道。
彼女のことならよく知っている。/我熟悉她。
(3)认识(知りあう);熟识。(親しく。)
知った顔に会う。/遇到熟人。
わたしの知っているアメリカ人。/我熟识的美国人。
よく(1)善于,做得好;仔细;充分地;热情地;好好地,很好地。(念を入れて行うさま。十分に。)
良くごらん。/仔细看一看。
良く考えた上で。/仔细考虑之后。
君はほんとうに良くやった。/你干得真好。
良く詩を解する。/很懂诗。
彼は良く勉強する学生だ。/他是个很用功的学生。
このオムレツは良くできている。/这个煎蛋卷做得很好。
昨夜は良く眠れましたか。/昨天晚上睡得好吗?
今わたしの言ったことを良く覚えておきなさい。/我现在讲的话,你要好好记住。
あの家はお客さんに良くする。/那一家对待客人很热情。
あんな男に何もそんなに良くすることはない。/那种人根本无需那么热情照管。
(2)常常地;动不动就。(頻度が高いさま。たびたび。)
良く見る例。/常见的例子。
良く注意される。/动不动就挨批评。
良く映画を見に行く。/常去看电影。
年をとって良くころぶ。/上了年纪,动不动就摔倒。
青年の良くするあやまち。/青年人常犯的毛病。
日本には良く台風がくる。/日本常有台风。
(3)表达困难的情况下也完成了,竟然。(困難なことをしたものだという気持ちを表す。)
こんな日によく来られたね。/这种时间你竟然也来了。
よくそんなことが言えるね。/这种话竟然也敢说。
そういう
那样的,那种。(そんな。そのような。)
そういう人。/那样的人。
そういうふうに。/照那样。
そういうことをしてはいけない。/不要做那样的事。
![]() |
这段几个画面的快速剪辑给人一种恍然如梦的感觉 |
なんだか
【副】
(1)是什么。(なにやら。)
その絵が何だかわかるか。/那幅画画的是什么你知道吗?
(2)总觉得,总有点,不由得。(理由がなにかはわからないが。なぜか。何となく。なにやら。 )
何が何だかわからない。/不知是怎么回事。
何だかさびしい。/总觉得有点寂寞。
彼は何だか変な人だ。/他总有点不正常〔古怪)。
まるで(1)完全,全然;简直。(全く。全然。)
まるで知らなかった/完全不知道。
まるで違う/根本不一样;完全不同。
それはまるで話が別だ/这根本是两码事。
わたしは英語がまるでだめだ/我的英语简直不灵。
彼の言うことはまるでなっていない/他说的简直太不象话。
まるで忘れてしまった/忘得一干二净。
(2)好象,就象……一样,宛如;仿佛。(ちょうど。さながら。)
まるで子どもだ/好象是个孩子。
まるで夢のようだ/宛如做梦。
まるで姉のようにぼくを可愛がってくれた/象姐姐一样疼爱我。
みたい
(1)象……那样,象……一样。(他のものごとに似ていることを示す。類似・たとえ。)
あの岩は人の顔みたいだ。/那块岩石象人的脸。
りんごみたいに赤い。/象苹果那么红。
明るくて,昼みたいだ。/亮得象白天一样。
子どもみたいなことを言うな。/不要说孩子(般的)话。
まるでうそみたいな話。/简直令人难以置信的事。
ただみたいに安いね。/便宜得象白给似的。
読みもしないのに読んだみたいなふりをする。/根本没读,却装做读了的样子。
(2)例如……样子,象……这样。(例を示す。例をあげる。)
君みたいな人が成功するんだ。/象你这样的人会成功。
きょうみたいな日に将棋をさすなんて。/在今天这样的日子里下象棋,真是……。
ぼくみたいな安月給取りをいじめるなよ。/别来欺负我这样(低工资的)小职员啦。
(3)好象。(不確かな判断を表す。また、婉曲な言いまわしにも用いる。不確実・推量。)
かぜをひいたみたいだ。/好象感冒了。
あの人とても困っているみたいだ。/那个人象是很为难。
![]() |
这句是点题句吧, 童年的愿望, 不受现实的约束的美好愿望。 |
来年も一緒に桜 見れるといいね! [明年,也能一起看樱花就好了呢]
見れるといいね 能够看就太好了。
例:あした晴れるといいがな [明天要是能晴天该多好啊!]
表示说话者的希望, 但不一定会发生的事情, 这句话作为片头最后一句极具意味。
///
///
// 写给不小心点错进来的朋友
第一次写日志, 写点对自己对别人都有用的东西。
今年将要去日本工作, 现在在从零开始学日语。 之前就非常喜欢《秒5》这个作品, 现在做的是事情也算是爱吧(笑)。
在图片下面会有一些描述, 里面会包含一些我个人对影片的看法, 大多与日语学习无关, 通常我会避免在这里对影片的手法和含义进行评价。
《秒5》中有大量的独白, 个人觉得作为学习资料算是非常适合。 所以打算花点时间把整部作品都当做学习资料记下来。 为了节省时间, 我仅仅随意的使用Skitch截了图然后标注了一下, 其他一些注释采用的是沪江日语的释义。 其中有些句法的理解会是自己的猜测, 如果各位看官发现有任何错误, 请一定赐教, 谢谢。