猪猪拍子的相册-木村宗慎 一日一菓(二)


2013年6月21日(金)夏至。ぷちぷちした芥子の実と餡餅の取りあわせは、口楽しい夏。
菓=けし餅/小島屋(堺)
器=利休瀬戸沓鉢 桃山時代
2013年6月21日(金)夏至。ぷちぷちした...
2013年6月22日(土)葛のなかの三角は、氷によせる夏の思い。
菓=氷室/二条駿河屋(京都)
器=春海バカラ万暦写舛鉢 明治時代 
2013年6月22日(土)葛のなかの三角は、...
2013年6月23日(日)このような小さな食べものにも、疫と厄を避ける願いがこめられています。
菓=御所氷室/鶴屋吉信(京都)
器=鉄製菓子器 宮武裕作 現代
2013年6月23日(日)このような小さな食...
2013年6月24日(月)数ある六月の異名のなかでも、弥涼暮月(いすずくれづき)は好きな響き。
菓=弥涼/聚洸(京都)
器=祥瑞本捻鉢 明時代末
2013年6月24日(月)数ある六月の異名の...
2013年6月25日(火)白餡には刻んだ梅の果肉が。染付の器が似合います。
菓=青梅/源太萬永堂(新宿)
器=青花人物文鉢 大明万暦年製銘 明時代
2013年6月25日(火)白餡には刻んだ梅の...
2013年6月26日(水)雨夜にも星の影見る蛍かな。寺納豆ひとつで螢に。
菓=螢/太市(洗足)
器=絵唐津沓鉢 桃山時代
2013年6月26日(水)雨夜にも星の影見る...
2013年6月27日(木)葛のやわらかな食感は、かりそめのものを思わせます。
菓=葛水無月/末富(京都)
器=祥瑞反鉢 明時代末 遠州蔵帳所載 藤田家伝来
2013年6月27日(木)葛のやわらかな食感...
2013年6月28日(金)遠い異国の花。
菓=氷砂糖/イラン土産
器=モール皿 17世紀
2013年6月28日(金)遠い異国の花。 菓...
2013年6月29日(土)菓子も氷も、人々のあこがれやまぬものでした。
菓=水無月/京華堂利保(京都)
器=根来隅切盆 鎌倉時代
2013年6月29日(土)菓子も氷も、人々の...

http://www.shinchosha.co.jp/tonbo/blog/kimura/2012/07/1.html

猪猪拍子
猪猪拍子

渡る世間はオバケばかり