天声人语2012年2月15日
拙译:
作家半腾一利曾经在本报纸上说过,日本人从尊皇攘夷以来就喜欢用7个音节的四字词。说只要“王政復古”、“八紘一宇”(统一全世界)这两个词就可以概括近代史。大阪维新会的“船中八策”也近似于7音节的四字词▼原本这是指坂本龙马在开往京都的船上所列出的八条有关近代国家的构想。同类型组织(代表・桥下大阪市长)沿袭其精神开办了维新政治私塾,报名者已超过三千人,颇有给国政带来强风劲雨之势▼八策报道前本报进行了舆论调查,有54%的人都认为这会在众议院选举时给国会造成影响,希望能在议席上保留座位。给予桥下的政治手法好评的人已经达到3/2。透过“大阪现象”我们可以看到全国的狂热▼上上次的众议院选举上,有很多“小泉亲信团”走上了红地毯。上次的选举上,风向一转,“小泽刺客团”带上了徽章。接下来不会是“维新男孩”的出场吧。在看不见出口的充满闭塞感的空气中,充斥着坚实的民意▼现代版八策的实质是幕府末期的爱国志士。依仗很强的志向,通过首相公选制、废除参议院等方式,使宪法和国家形式变得通俗易懂。可行性暂且不论,但对现在的残酷现实和英雄期望论会产生很大影响。想必这也是在料想中的事▼让人惊叹的汹汹来势把人民的郁愤膨胀得好像一只巨大的气球。虽说如此,为了将来一步一脚印地踏踏实实地积累变化,正是民主主义的本质。狂热的背后隐藏着的是光明还是茫然,值得冷静思考。
原文:
日本人は尊皇攘夷(そんのうじょうい)のころから漢字4文字の7音が好きだと作家の半藤一利さんが本紙で語っていた。王政復古や八紘一宇(はっこういちう)など、それだけで近代史が書けると。そんな国民の琴線を知ってか、大阪維新の会の「船中八策」も4文字7音に類している▼もとは、坂本龍馬が京都へ向かう船中で練った八項目の近代国家構想を言う。「本歌取り」をした同会(代表・橋下大阪市長)が開く維新政治塾は、応募者が3千人を超え、国政に嵐を吹かせる勢いだ▼八策の報道前の本紙世論調査では、54%が次の衆院選で国会に影響力を持つ議席を取ってほしいと答えていた。橋下氏の政治手法を評価する人は3分の2にも達した。「大阪の現象」を超えて全国フィーバーの様相である▼前々回の衆院選では多くの「小泉チルドレン」が赤絨毯(じゅうたん)を踏んだ。前回は一転、「小沢ガールズ」たちがバッジをつけた。次は「維新ボーイズ」とでもなるのだろうか。出口の見えない閉塞(へいそく)感の中、民意は巨大な塊となって漂流している▼現代版八策の中身は幕末の志士ふうだ。首相公選制や参院の廃止など、憲法や国の形をわかりやすく一変させる志向が強い。実現性は薄くても、今の生きづらさや英雄待望論には響き合う。計算してのことだろう▼驚くような勢いは、世の鬱憤(うっぷん)をはらんで巨大化していく風船を思わせる。とはいえ将来に向けて地道な変化を積み重ねていくのが民主主義の姿であろう。熱狂の向こうに光があるか茫然(ぼうぜん)があるか、冷静な吟味がいる。
作家半腾一利曾经在本报纸上说过,日本人从尊皇攘夷以来就喜欢用7个音节的四字词。说只要“王政復古”、“八紘一宇”(统一全世界)这两个词就可以概括近代史。大阪维新会的“船中八策”也近似于7音节的四字词▼原本这是指坂本龙马在开往京都的船上所列出的八条有关近代国家的构想。同类型组织(代表・桥下大阪市长)沿袭其精神开办了维新政治私塾,报名者已超过三千人,颇有给国政带来强风劲雨之势▼八策报道前本报进行了舆论调查,有54%的人都认为这会在众议院选举时给国会造成影响,希望能在议席上保留座位。给予桥下的政治手法好评的人已经达到3/2。透过“大阪现象”我们可以看到全国的狂热▼上上次的众议院选举上,有很多“小泉亲信团”走上了红地毯。上次的选举上,风向一转,“小泽刺客团”带上了徽章。接下来不会是“维新男孩”的出场吧。在看不见出口的充满闭塞感的空气中,充斥着坚实的民意▼现代版八策的实质是幕府末期的爱国志士。依仗很强的志向,通过首相公选制、废除参议院等方式,使宪法和国家形式变得通俗易懂。可行性暂且不论,但对现在的残酷现实和英雄期望论会产生很大影响。想必这也是在料想中的事▼让人惊叹的汹汹来势把人民的郁愤膨胀得好像一只巨大的气球。虽说如此,为了将来一步一脚印地踏踏实实地积累变化,正是民主主义的本质。狂热的背后隐藏着的是光明还是茫然,值得冷静思考。
原文:
日本人は尊皇攘夷(そんのうじょうい)のころから漢字4文字の7音が好きだと作家の半藤一利さんが本紙で語っていた。王政復古や八紘一宇(はっこういちう)など、それだけで近代史が書けると。そんな国民の琴線を知ってか、大阪維新の会の「船中八策」も4文字7音に類している▼もとは、坂本龍馬が京都へ向かう船中で練った八項目の近代国家構想を言う。「本歌取り」をした同会(代表・橋下大阪市長)が開く維新政治塾は、応募者が3千人を超え、国政に嵐を吹かせる勢いだ▼八策の報道前の本紙世論調査では、54%が次の衆院選で国会に影響力を持つ議席を取ってほしいと答えていた。橋下氏の政治手法を評価する人は3分の2にも達した。「大阪の現象」を超えて全国フィーバーの様相である▼前々回の衆院選では多くの「小泉チルドレン」が赤絨毯(じゅうたん)を踏んだ。前回は一転、「小沢ガールズ」たちがバッジをつけた。次は「維新ボーイズ」とでもなるのだろうか。出口の見えない閉塞(へいそく)感の中、民意は巨大な塊となって漂流している▼現代版八策の中身は幕末の志士ふうだ。首相公選制や参院の廃止など、憲法や国の形をわかりやすく一変させる志向が強い。実現性は薄くても、今の生きづらさや英雄待望論には響き合う。計算してのことだろう▼驚くような勢いは、世の鬱憤(うっぷん)をはらんで巨大化していく風船を思わせる。とはいえ将来に向けて地道な変化を積み重ねていくのが民主主義の姿であろう。熱狂の向こうに光があるか茫然(ぼうぜん)があるか、冷静な吟味がいる。
> 我来回应
热门话题 · · · · · · ( 去话题广场 )
- 夏日限定的绿色美学1215篇内容 · 33.7万次浏览
- 分享你夏天珍藏的一抹绿238篇内容 · 8.1万次浏览
- 抬头看看,这个刚诞生的夏天335篇内容 · 63.8万次浏览
- 锦绣芳华追剧手记464篇内容 · 31.6万次浏览
- 想做的事,别等“以后”1.0万+篇内容 · 725.0万次浏览
- 重新养一遍自己,可真好啊3158篇内容 · 462.5万次浏览
- 中年人感悟特别多1481篇内容 · 707.1万次浏览
- 你有哪些“终不似,少年游”的经历?3642篇内容 · 128.5万次浏览